枕は通気性に注目!素材の種類を比較して睡眠の質を高める枕の見つけ方 | 株式会社ドクターエル https://nelgu.jp Just another WordPress site Fri, 12 May 2023 00:43:20 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 枕は通気性に注目!素材の種類を比較して睡眠の質を高める枕の見つけ方 https://nelgu.jp/useful/makuranosozai.html https://nelgu.jp/useful/makuranosozai.html#respond Wed, 24 Mar 2021 05:01:39 +0000 https://nelgu.jp/?p=939 「枕難民」 一昔前は何それ?と言われていましたが、最近ではよく耳にします。 それだけ自分に合う枕やいい枕が見つけられなくて困っている方が多いようです。 今回は皆さんにとっていい枕を見つけるポイントを紹介したいと思います。…

The post 枕は通気性に注目!素材の種類を比較して睡眠の質を高める枕の見つけ方 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

「枕難民」

一昔前は何それ?と言われていましたが、最近ではよく耳にします。

それだけ自分に合う枕やいい枕が見つけられなくて困っている方が多いようです。

今回は皆さんにとっていい枕を見つけるポイントを紹介したいと思います。

  • 枕を何度も買い換えている
  • 朝起きると首や方が疲れている
  • 朝すっきり起きられない

こんなお悩みをお持ちの方におすすめですので、是非お読みください。

枕は睡眠に必要不可欠なアイテム

枕難民の一部では合う枕が見つからず、枕を使用しないで寝ているそうです。 

 

枕がなくてもぐっすり眠れるならそれでよし! 

と言いたいところですが枕なし睡眠は以下のようなデメリットがあります。 


 

・寝返りが打ちにくい 

・肩こりや首の痛み 

・眠りが浅くなる 

・いびきがひどくなる 

・顔がむくみみやすくなる

 

上記の原因はまた別の機会にお話しするとして、枕がないことは睡眠の質の低下につながります。 

 

睡眠の質に大きな影響を与える枕は必要不可欠なアイテムです。 

そんな必要不可欠な枕ですが近年枕市場の拡大により、たくさんの枕が販売されています。 

 

たくさんある枕の違いは大きく分けると、中材と形です。 

特に枕の素材は種類が多いので何を選んだらいいか分からなくなってしまうと思います。 

素材の違いを比較してみて良さそうな中材を使った枕を探すと数多くある中から選択肢を絞ることができます。 

 

枕の素材による違い(各素材ごとの特徴) 

パイプ

ストローを切ったような形をしています。 

中が空洞になっているので、通気性が高いです。 

素材が水に強いため、枕を丸洗いすることができます。 


いつでも清潔が保ちたい方におすすめの素材です。 


しかし、化学繊維でできているパイプはゴツゴツしていることや素材同士があたってシャリシャリと耳障りな音がします。 

 

ワタ(木綿)

枕やクッションの定番素材。ふわっとした柔らかさが特徴で柔らかめの枕に使われることが多いです。 


クッションを想像していただくと分かりやすいですが、使用していくうちに弾力性が失われ、ボリュームダウンします。また、ホコリがたまり安いのも特徴の一つです。 

水洗いできないものが多いので、天日干しでのお手入れがおすすめです 

 

そば殻

そばの実の殻を乾燥させた素材。一つ一つは軽いですが、中材として使用するとズッシリと重量感があります。 

そば殻は通気性がいいので、熱がこもらないことです。 

一年を通して快適に使用することが可能です。 

 

しかしながら、そば殻は洗うことができず枕カバーを洗うことしかできません。 

また、パイプと同じで、ジャリジャリと音がします。 


 ウール(球状) 

ウールはワタが粒状になっている素材です。放湿性が高く湿気を空気中に蒸発する機能に優れています。 

また、ウールは空気をたっぷり含んでいるので保温性にも優れています。 

100%ウールは天然繊維なので静電気を帯びにくい、ホコリや花粉、ハウスダストが吸着しにくいことも特徴の一つです。 

 

ウール材を使った枕を選ぶ際には注意が必要です。ウール100%でないと上記のような効果を発揮しません。 


ウールはデリケートな素材のため家庭での洗濯ができません。 

ドライクリーニングなら可能です。
 

 低反発(ウレタン) 

低反発枕はウレタンという素材を使用しています。体圧を分散し、体にかかる負荷を均一にできることが特徴です。 

ゆっくり沈み込み、ゆっくり元に戻ります。 


低反発ウレタンは首や肩にフィットしやすいですが、沈み込み過ぎてしまう恐れもあります。ちょうど良い高さでとどまることができないのが難点です。 

 

また、通気性が悪く丸洗いできません。 

 

高反発(ウレタン)

反発力が高く、枕を押すとすぐに跳ね返ります。ゆっくり沈み込む低反発とは異なり、適度な固さがあるため、首や肩の過剰な沈み込みを防ぐことが可能です。 

形状が崩れにくいので、形崩れしにくいです。 

 

低反発と同じように、ウレタンなので通気性が悪く、丸洗いができません。 

 

羽根(フェザー)

羽根の膨らみで保温性がある素材です。基本的な特徴はポリエステルわたと似ています。天然素材なので羽根軸が生地を突き破って出てくることもあります。 

ふわっと柔らかい素材ですが人によってはゴワゴワと感じるでしょう。 

 

天然素材なので、洗濯することができません。 

 

ヒノキチップ 

ヒノキチップはヒノキの香りがリラックス効果をもたらします。不眠解消や安眠のサポートする効果がありますが、逆に香りが強いのが難点です。 

 

中材がチップ状なので、そこそこ硬めの枕です。 

素材そのものが吸湿性があり爽やかに眠ることができます。 


当たり前ですが、ヒノキアレルギーの方は使うことができません。また、木材なので中材を丸洗いすることができません。 

 

ストロネパイプ

パイプのデメリットをカバーしたストロネパイプ。 

往来のパイプはゴツゴツした感触や、シャリシャリと耳障りな音があるイメージでした。 

ストロネパイプはへたりにくい柔らかさがあるので耳障りな音がしません。 

ふわっとしたソフトな感触のある素材です。  


素材が当たる音がせず、丸洗いができて清潔に保ちたい方におすすめです。 


ストロネパイプはソフトな素材のため、長年使用するとへたります。 

中材がへたってきたら交換が必要です。 

へたりの目安:枕全体が低くなった感じがした時 

 

枕の素材を選ぶポイント 

まくらの選び方」にて紹介しているように、満足のいく枕に出会えない方へ、正しい枕の選び方は以下のポイントを満たしていることがポイントです。

 

安眠できる枕の条件

洗えること(本体・カバー全て)

頭部は汗をかきやすい。菌の温床となりやすいため、枕本体を丸洗いできることは衛生面としての最低条件。

 

通気性があること(本体・カバー全て) 

熱がこもり、蒸れてしまうことに不快を感じる。不快感があっては快眠などもってのほか。汚れなどの衛生面でも蒸れることはよくない。 

 

左右に寝返りをしてもずれない大きさ

コンパクトサイズの枕だと、寝返りをした際にずれてしまう。 

枕から頭が落ちてしまうと、首や肩を痛めることもあるのである程度の大きさは必要。 

 

カタチ(形状) 

あおむけ寝、横向き寝、うつ伏せ寝など様々な寝姿勢を保てるカタチ。 

 

高さ調整ができること(カタチを作り出すための調整) 

様々な寝姿勢を支えるため、高さ部分の調整ができること。

 

高さを保てる中材であること(カタチを作り出すための中材の物性) 

高さを保つために、中材に絶妙な流動性があることが重要。 

中材が小分けにできることにより形の保持が可能。 


このように安眠できる枕の条件をもとにどんな中材を選んだらいいか分かりましたか? 

それは通気性が良く、清潔を保てることです。
 

先ほど紹介した中で、通気性のいい素材は以下となります 。

  • パイプ
  • ストロネパイプ
  • そば殻
  • ヒノキチップ 

この中でも洗濯ができ、総合的に優れている素材はストロネパイプです。 

 

通気性が良い、洗濯ができる素材はストロネパイプ 

 

ストロネパイプとは 

ストロネパイプは枕の中素材として、ソフト感と支持性を兼ね備えているものが最適とされています。 

しかし従来のパイプ素材は、頭を乗せた時に感じるゴツゴツ感やシャリシャリ音気になり評価は今一つとされていました。これがパイプ素材を安物と位置づけた要因であったようです。 

ストロネパイプは従来のパイプ素材とは違い、素材原料を吟味し硬度や流動性を調整したことで、 

ゴツゴツ感やシャリシャリ音がなくソフト感支持性を持たせることができるようになりました。 

 

ストロネパイプを使っている枕は?

理想的な枕の高さ

ストロネパイプを使っている枕はドクターエルが開発したNelgu(ねるぐ)に使用されています。 

ねるぐ独自の馬蹄型のパット(仕切り)にほどよく流動性のあるストロネパイプを使用することで、往来のパイプの欠点であるゴツゴツとした感触や耳障りな音を解消しています。
 

開発するまでに2年もの月日をかけたストロネパイプ材の枕をぜひお試ししてみてください。 

快眠枕ねるぐ

 
バナー:医師からの推薦の声

公開日:2020年3月24日

The post 枕は通気性に注目!素材の種類を比較して睡眠の質を高める枕の見つけ方 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/makuranosozai.html/feed 0
【セルフチェック法】ストレートネックって現代病?まさかの〇〇が原因だった!? https://nelgu.jp/useful/straightnec_selfcheck.html https://nelgu.jp/useful/straightnec_selfcheck.html#comments Fri, 13 Dec 2019 05:51:51 +0000 https://nelgu.jp/?p=727 あなたは、ストレートネックという言葉を聞いたことはありますか? 最近だとテレビでよく耳にするという方も多いのではないでしょうか。 では、そもそもストレートネックとはどういった状態を指すのか、今回の記事ではストレートネック…

The post 【セルフチェック法】ストレートネックって現代病?まさかの〇〇が原因だった!? first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

あなたは、ストレートネックという言葉を聞いたことはありますか?

最近だとテレビでよく耳にするという方も多いのではないでしょうか。

では、そもそもストレートネックとはどういった状態を指すのか、今回の記事ではストレートネックの状態と原因について詳しく解説していきます。

セルフチェック方法も併せて紹介しておりますので、是非とも最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

ストレートネックってどんな状態?

まず始めに正常の首とストレートネックを比べた画像をご覧ください。

正常な首はカーブを描いているのに対し、ストレートネックは真っ直ぐになっていることがお分かりいただけるのではないでしょうか。

正常な首の場合、前弯に並んだ首の骨がそれぞれクッションの役割をし、頭の重さを分散させています。

そして、歩く、走るときは足からくる衝撃が背骨を通って頭に伝わりますが、その時の衝撃を吸収し緩和する役割があるのです。

でもストレートネックの場合ではどうでしょうか。

本来カーブを描いているはずの首が真っ直ぐの状態になっています。

つまり、重力分散や衝撃吸収ができずに首周りに負担が集中してしまうのです。

これにより首周辺の筋肉や神経が圧迫されてしまい、首や肩に張りや凝りを感じやすくなってしまいます。

最初は少し気になる程度かもしれませんが、悪化してしまうと少し動かしただけでも苦痛に感じる状況になってしまいます。

いつも肩が凝っている

首が痛くなりやすい

頭痛でやる気が起きない

すぐめまいを起こす

以上のような症状が頻繁に現れる場合はストレートネックが起因している可能性があります。

補足)ストレートネックは状態を指す言葉であり、病名ではありません。

 

ストレートネックを引き起こす原因はスマホ!?

ストレートネックを引き起こす大きな原因はスマホ!

突然ですが、あなたは今、この記事をどんな姿勢で、またどんな物でご覧になっていますか?

この質問に対し、ほとんどの方が

『座りながら』

『スマホで』

と答えるのではないでしょうか。

では今の姿勢を客観的に見てみると…いかがでしょうか?

スマホを見ているときの姿勢

もしかすると上記イラストのような姿勢になっていませんか?

もしあなたがこのイラストと同じような姿勢でこの記事を読んでいたならば、それは注意が必要です。

なぜならこのスマホを見る姿勢が、ストレートネックを引き起こす大きな原因だからです。

まずは姿勢を正してみましょう。頭の重さや違和感を感じないと思います。

しかし、上記イラストのように頭を前に傾けるとどうでしょうか。

頭の重さの負担が首や肩にかかってくることを実感しませんか?

このような体勢を続けることで徐々に頚椎のカーブが損なわれてしまうのです。

改めて体感してみることで、スマホを操作しているときの姿勢が首に負担をかけていることがお分かりいただけるのではないでしょうか。

故にストレートネックは別名『スマホネック』とも呼ばれています。

スマホこそストレートネックが現代病といわれる所以なのです。

ストレートネックをそのままにしておくと?

もし、ストレートネックだったら放置は禁物です。

悪化することで、頚部脊柱管狭窄症(けいぶせきちゅうかんきょうさくしょう)になる場合があります。

本来は加齢に伴って発症することが多い病気ですが、ストレートネックから発症するケースも増えているそうです。

また太っていないのに二重アゴになってしまうなどの見た目の変化も出てしまいます。

ここまでご覧になって、

『もしかして自分はストレートネックかも・・・?』

と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回はストレートネックのセルフチェック方法についてご紹介します。

 

ストレートネックのセルフチェック2選

1.壁寄りかかりチェック

セルフチェック法01

1.壁に寄りかかります。

2.後頭部、背中、お尻、かかとを壁につけます。

■CHECK

①すべての部位が難なく壁に付く→ストレートネックの疑いなし

②後頭部がギリギリ付く→ストレートネックの可能性あり

③後頭部が全く付かない→ストレートネックの可能性高い

2.後ろじゃんけんチェック(二人で行います)

のセルフチェック方法03

1.A:椅子に座ります。B:Aの80cm後ろに立ちます。

2.B:胸元に手を持ってきてグーチョキパーのいずれかをします。A:肩を動かさず、首だけ左右に回し、協力者が出しているポーズを答えます。

■CHECK

Bがどのポーズを出しているか見えなければ、ストレートネック予備軍の可能性が高いです。

 

まとめ

今回はストレートネックの状態や原因、セルフチェック法について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

今や私達にとってスマホは手放せない存在です。

しかし、スマホによるストレートネックに悩まされている方が増えているのも現状です。

便利なこの時代だからこそ、普段から気を付けて生活しないといけませんね。

また、是非この機会にセルフチェックをお試しください。

ストレートネックに効果的なストレッチ法も紹介していますので併せてどうぞ。

ストレートネックって改善する?簡単ストレッチ法も併せて解説

 

※)セルフチェックだけでは断定することはできません。
というのも、病院でレントゲンやMRIを撮ることで、初めて首の骨の状態を知ることができるからです。
セルフチェックを行い、もし疑いを感じたら、まず一度病院で検査を受けることをおすすめします。

 

公開日 2019年12月13日 更新日 2022年2月18日

 

The post 【セルフチェック法】ストレートネックって現代病?まさかの〇〇が原因だった!? first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/straightnec_selfcheck.html/feed 1
美st 2018年5月掲載 https://nelgu.jp/media/%e7%be%8est-2018%e5%b9%b45%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e7%be%8est-2018%e5%b9%b45%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Fri, 06 Jul 2018 03:05:56 +0000 https://nelgu.jp/?p=776 発売日:2018年5月 拡大して見る 媒体名:美st 掲載内容: 美st[美スト]5月号の『目覚めたら美人になっている枕』おためし報告、という企画で、当社商品のNelgu枕が紹介されました。

The post 美st 2018年5月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

発売日:2018年5月

媒体名:美st

掲載内容:
美st[美スト]5月号の『目覚めたら美人になっている枕』おためし報告、という企画で、当社商品のNelgu枕が紹介されました。

The post 美st 2018年5月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e7%be%8est-2018%e5%b9%b45%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
オーダーメイドが全て良い枕じゃない!安眠効果のある枕の条件 https://nelgu.jp/useful/ordermade-makura.html https://nelgu.jp/useful/ordermade-makura.html#respond Fri, 01 Jun 2018 03:13:14 +0000 https://nelgu.jp/?p=578 枕選びにこんなお悩みはありませんか? 『いろいろな枕を試したけど良い枕が見つからない』 『種類が多くて何を選んでいいかわからない』 このような悩みから、オーダーメイド枕の効果を期待して購入をを検討している方も多いのではな…

The post オーダーメイドが全て良い枕じゃない!安眠効果のある枕の条件 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

枕選びにこんなお悩みはありませんか?

『いろいろな枕を試したけど良い枕が見つからない』
『種類が多くて何を選んでいいかわからない』

このような悩みから、オーダーメイド枕の効果を期待して購入をを検討している方も多いのではないでしょうか。
たしかに、枕でお悩みの方にとってオーダーメイド枕は最後の砦だと考えている方は少なくないのかもしれません。

でも、
『値段が高いな…』
『失敗したらどうしよう…』
などなど、どうしても購入までに踏み切れませんよね。

ということで今回は、オーダーメイド枕の効果とはどういったものかを踏まえた上で、失敗しない購入方法についてお話させていただきます。

 

オーダーメイド枕とは?特長、効果は?

枕を選ぶ

自分専用(オーダーメイド)だから、抜群のフィット感がある

オーダーメイド枕の何よりの特長は、個人の首や頭部の形に合わせて枕を調整してもらえることです。自分に合わせて作るので抜群のフィット感が期待できます。

 

好みの素材を選べる

これはオーダーメイド枕を販売する店舗により様々ですが、中素材を好みに合わせて選ぶことができます。
パイプやウレタン、綿など数種類の中から、お客様それぞれが好みでチョイスできるサービスを展開している枕屋さんも多いです。

 

サポートがしっかりしている

こちらもオーダーメイド枕を販売している店舗によりますが、枕のメンテナンスや補充用の中素材サービスなど、購入後もしっかりとサポートしてくれるのは、オーダーメイド枕ならではですね。

 

オーダーメイド枕ならではの枕の形状

オーダーメイド枕には、内部が仕切られており、頭部や首部、両端の箇所など、寝る位置ごとに調整するものが主流です。

オーダーメイド枕の一例

上記のイラストはオーダーメイド枕の一例ですが、箇所ごとに調整できるので、精密な調整が可能なのです。

※特長は販売メーカーによって異なります。

 

オーダーメイド枕が人気の理由

枕の選び方

オーダーメイド枕は、何よりも自分オリジナルの枕が作れるって理由が、非常に人気ですよね。
最近は大型複合施設でもよく見かけるようになって、気軽に足を運べるようになりました。

と、ここまでオーダーメイド枕について解説してきましたが、あなたは、オーダーメイド枕についてどのようなイメージをお持ちですか?
『世界でひとつ!自分専用の枕だから絶対にいい!』
『自分の首と頭の形に合わせて作るから合わないわけがない』
と、このようなイメージをお持ちではないでしょうか。

しかし、このようなイメージが定着している反面
『いざ自宅で使ってみたら、店舗で感じたイメージとは違った』
『自分のデータで作ったのに、なぜかしっくりいかない』
といったケースもあるそうです。

実はオーダーメイド枕でも、失敗したという声も少なくありません。

 

このように、“効果を実感できない”、“効果があると思いきや、逆に悪くなった”といった声が目立ちます。

オーダーメイド枕を失敗しないためには

枕の選び方を教える女性

  • オーダー枕を失敗しないために、以下の事に気を付けることが必要です。
  • 横向きの高さも計測してもらえるのか
  • 自身が使っているマットレスや敷き布団の硬さにも注目する
  • 睡眠に影響のある症状を患わっている場合は事前に店頭のスタッフに相談する
  • 中素材は好みで決めてはいけない

横向きの高さも計測してもらえるのか

人は睡眠中に寝返りを打つので、その動作で必ず左右に移動し、横向き寝の状態になります。

このときに、横向き寝の高さがあっていないことが首や肩こりの原因にもなってしまうので、横向きでも高さが合うように枕の左右の高さも計測してもらいましょう。
ちなみに左右の高さは肩の厚み程度が理想です。

 

自身が使っているマットレスや敷き布団の硬さにも注目する

『店舗では良く感じたけど、家で使ってみたら…なんか違う…』
この原因は自身がお使いのマットレスや敷布団にあるかもしれません。

店舗の試し寝用のマットレスと自身が家で使っているマットレスや敷布団の硬さが全然違ったら、同じように身体の沈み込みも変わってきます。

極端な例えですが、畳の上で寝るのとウォーターベットに寝るのでは身体の沈み込みはまったく違いますよね。

身体が沈み込んでしまう分、枕の高さにも違いが生じてしまうのです。
そのために、自身が使っているマットレスや敷布団の硬さにも注意を向ける必要があります。

 

睡眠に影響のある症状を患わっている場合は事前に店頭のスタッフに相談する

睡眠を阻害する可能性のある症状を患っている場合は必ず店頭のスタッフに相談をしましょう。

 

中素材は好みで決めてはいけない

オーダー枕を販売しているメーカーは多いですが、中には、中素材をお客さんの好みで選ばせる事を推奨しているお店もあります。

たしかに一見魅力的には感じますが、中素材は枕を選ぶ上で非常に重要なポイントです。

柔らすぎず、硬すぎず、適度な硬さのあるものを選ぶようにしましょう。

また、毎日使うものですので、長持ちさせるためにも、洗える素材を選ぶことが重要です。

おすすめはパイプやビーズ素材です。(オーダーメイド枕の大半は細かな調整に適しており、長く使えるパイプやビーズ素材を採用しています)

 

本当に安眠効果がある枕はオーダーメイド枕に限らない

理想的な枕の高さ

ここまでオーダーメイド枕についてお話してきましたが、実は安眠できる枕はオーダーメイド枕とは限りません。
安眠できる枕には、ある条件があったのです。

 

安眠できる枕の条件

  • 左右に寝返りができる大きさ
  • どの寝姿勢でも対応する形状かどうか
  • 様々な寝姿勢を支えるに相応しい感触と安定性をもった中材
  • 調整できること(できるだけ簡単に)
  • 通気性があること
  • 洗えること

 

左右に寝返りができる大きさ

枕の横幅はできるだけ広いほうがよい。幅が狭いと、寝返りをうったときに身体が枕から飛び出してしまう。

 

どの寝姿勢でも対応する形状かどうか

人は睡眠中に寝返りを打ちます。

例えば『普段は仰向けだけで横向きにはならない』と言う方でも、実は必ず寝返りをしているのです。

そのため、仰向け寝の寝心地だけでなく、左右に向いてもしっかりと頭を支えてくれる形状のものがどの寝姿勢でも対応できます。

 

様々な寝姿勢を支えるに相応しい感触と安定性をもった中材

枕の性能を左右するのが中素材といっても過言ではありません。

どんな寝姿勢でもしっかり支え、寝返りがしやすい硬さがある素材として、 パイプや綿素材がオススメです。

 

調整できること(できるだけ簡単に)

前述してきた通り、枕はひとりひとりフィットする高さが違います。

細かく言うと、お使いのマットレスの柔らかさによっても理想の高さは変わるのです

それだけ、枕に調整ができることは必須条件といえるでしょう。

また、できるだけ簡単に調整できる仕組みになっているものがおすすめです。

 

通気性があること

通気性は非常に大切です。

通気性が悪いと、頭部が蒸れてしまい、それこそ眠りの質が下がってしまいます。

そのため、通気性がよい素材を使用している枕を選ぶことがポイントです。

 

洗えること

頭部は汗をかきやすく、細菌の温床になりやすいのが枕です。

洗えるか洗えないかは、素材によって違います。
パイプや綿などの、洗える素材の枕を選ぶことがポイントです。

 

オーダーメイド枕の購入を考えている方へ

寝ている女性

いかがでしたか?

オーダーメイド枕をこれから購入しようと思っていらっしゃる方は
ぜひ、購入前に安眠枕の条件を満たしているかチェックしてみてくださいね。

また、わたしたちドクターエルで開発、製造をしている「ねるぐ」は
安眠枕の条件を元に作られた枕です。

「枕屋さんに行ってオーダーメイドで枕を作ってもらうのは時間がかかる・・・」

と思った方は是非、ねるぐをご使用されてみてください。

ねるぐは誰が使っても首の高さを自然にフィットする機能で特許を取得しています。

自分の家の布団でも、ホテルのベッドでもどこでもあなたの首の形に合う秘密があるのです♪

興味のあるかたはこちらのページから購入できます。
良かったら見てみてください。

↓  ↓  ↓

朝までぐっすり眠れる安眠枕「Nelgu(ねるぐ)」はこちら

 

ねるぐはテレビや雑誌などのメディアにもたくさん紹介されています。

 

バナー:医師からの推薦の声

公開日:2018年6月1日 更新日:2022年1月18日

 

 

The post オーダーメイドが全て良い枕じゃない!安眠効果のある枕の条件 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/ordermade-makura.html/feed 0
ストレートネックって改善する?簡単ストレッチ法も併せて解説 https://nelgu.jp/useful/straightneck_stretch.html https://nelgu.jp/useful/straightneck_stretch.html#comments Wed, 04 Apr 2018 07:53:22 +0000 https://nelgu.jp/?p=535 こんな症状ありませんか? 『首こりや肩こり、背中が常に張っている』 『よく頭痛になる』 『首を動かすこと自体が苦痛に感じる』 あなたは、ストレートネックという言葉を耳にしたことがありますか? また、ストレートネックの悩み…

The post ストレートネックって改善する?簡単ストレッチ法も併せて解説 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

寝起きの女性

こんな症状ありませんか?

『首こりや肩こり、背中が常に張っている』

『よく頭痛になる』

『首を動かすこと自体が苦痛に感じる』

あなたは、ストレートネックという言葉を耳にしたことがありますか?

また、ストレートネックの悩みを持っていて、この記事を偶然見つけたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回の記事では、ストレートネックだった場合どう気をつければよいか、また、オススメのストレッチ法をご紹介します。

 

 

ストレートネックとは?

はじめに、上記画像にて簡単に解説します。

ストレートネックは、その名の通り“真っ直ぐな首”の状態を表します。

ちなみに”スマホ首”も、同様です。

※ストレートネックは病名ではありません。

 

ストレートネックの治療について

ストレートネックには確立した治療法がありません

ストレートネックの原因と症状について

ストレートネックは治療が難しいと言われております。

それは、ストレートネックになってしまう原因が生活習慣にあるからです。

今までどおりの生活習慣を続けている状態で治療を施したところで、根本的な完治には至らないのです。

では、改善するためにはどうしたら良いのでしょうか。

 

ストレートネックを改善するには日常から“姿勢”を意識することが大切

運動する女性

ストレートネックを改善するためには、日頃の生活習慣で身についた癖を治すことが第一条件です。

スマホやパソコンを操作している時、テレビを見ている時の姿勢など、普段から意識することが大切です。

もちろん、ストレッチも有効です。

今回は。オフィスや自宅、外出先でも、簡単にできる効果的なストレッチを3つご紹介します。

 

ストレートネックに効果的なストレッチ選

1.ゆっくり首を反らすストレッチ

1.姿勢を正します。
2.ゆっくり上を向きます。

■注意点:反らし過ぎは逆に危険です。目線が60~70度になるように行ってください。

 

2.アゴを押すストレッチ

1.椅子に座り、背筋を伸ばした状態で顔を前に出します。
2.アゴに手を当てます。
3.顔が下を向かないように水平に押し込みます。
4.押し込んだ状態を10秒キープ×2、3回行います。

 

・タオルで矯正ストレッチ

タオルで矯正ストレッチ方法

1.タオルを丸めます。
2.仰向けに寝そべり、丸めたタオルを首に置きます。
3.この状態を5分~10分間キープします。
■注意点:気持ちよさを感じますが、長時間は逆に危険です。長くても10分以上は行わないようにしましょう。

 

まとめ

ストレートネックは改善が難しいと言われております。

まず医師に相談することは前提ではありますが、症状を緩和するためにも日頃の姿勢を見直すことが大切です。

また今回紹介したストレッチも有効的ですので、ぜひお試しください。

この記事を読んでいただき、少しでもお役に立てたなら幸いです。

また、ドクターエルでは健康に関する情報をたくさん更新しておりますので是非ご覧ください。

◆ねるぐは、医師から推薦の声をいただいております◆

バナー:医師からの推薦の声

◆メディア掲載情報◆

バナー:メディア掲載情報” src=

 

公開日:2018年4月4日 更新日:2020年2月21日

 

 

The post ストレートネックって改善する?簡単ストレッチ法も併せて解説 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/straightneck_stretch.html/feed 1
今すぐセルフチェックしよう!枕の高さが合わない時の調節方法 https://nelgu.jp/useful/chousei.html https://nelgu.jp/useful/chousei.html#respond Tue, 06 Mar 2018 06:32:49 +0000 https://nelgu.jp/?p=515 どんな枕でも、人によってはサイズが合わなかったり、高さが合わない事ってありますよね。 『でも調整なんて難しそうだし』   と、この時点で諦めてしまう方は多いのではないでしょうか。 でも諦めるのはまだ早いかもしれ…

The post 今すぐセルフチェックしよう!枕の高さが合わない時の調節方法 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

寝ている女性

どんな枕でも、人によってはサイズが合わなかったり、高さが合わない事ってありますよね。

『でも調整なんて難しそうだし』

 

と、この時点で諦めてしまう方は多いのではないでしょうか。

でも諦めるのはまだ早いかもしれません。
正しい枕の調整方法を知っておけば、お使いの枕でも
自身の身体にフィットするかもしれません。

今回は、1人でもできる枕の高さ調整方法について解説します。

 

枕の高さが合わないときに間に合わせでもできる高さ調節方法

そもそも、枕にはさまざまな素材が使われていますよね。

大きく分けると2種類あります。まずパイプやフェザー、綿、そば殻といった個々が独立している、独立型の素材。

そして、低反発ウレタンや高反発ウレタンなどの、熱成形により一体型の形状をなす、一体成形の素材、です。

まずは、この2種類の素材の調整方法について解説をしていきましょう。

 

独立型の素材(パイプ、綿、そば殻、ウール、羽毛 他)

中素材

パイプやフェザーや綿などの素材を指します。

独立型の素材でできた枕は、最近では特に取り出し口が付いているものが多くなり、簡単に調整できるようなものが増えてきました。

調整には、素材に合わせ計量カップやスケールを使うことがオススメです。

自分で出し入れする際に目安がわかるので
『素材の出し入れを何度もしていたら標準量がわからなくなってしまった』
なんてことも少なくなります。

 

調整方法について

調整方法

まず枕が高く感じる場合ですが、計量カップ1/2杯分(100cc)、もしくは1杯分(200cc)を調整口から取り出しましょう。※フェザーやウールなど密度が少ない素材に関しては手づかみ一回分と言った方法でもOKです。

そしてこれが重要なのですが、調整をした時点で1回試し寝をしてみます。
まだ高く感じるようであれば、さらに1/2杯もしくは1杯減らし、試し寝をします。

これを繰り返していきます。

逆に低く感じる場合も同じように1杯もしくは1つかみといった調整をしてください。
この調整方法のポイントは、少しずつ出し入れして試し寝をすることです。

一度に多くの量を入れてしまうと、急に首の圧迫感が増えたり、どれだけ入れたのかがわからなくなってしまいます。

そのため少しずつ出し入れすることで、自身に適切な高さが見つかりやすくなるのです。

 

ちなみに、パイプやフェザーなどは長年使うことによって素材がヘタってしまい、購入時よりも枕が潰れたようになってしまいます。

そのため使用時期に合わせて上記の方法で枕の中材を足してあげましょう。

 

また増量する素材は商品に付属されているものもありますが、
ない場合は製造元のメーカーでも取り扱っていることもあります。
お手元にない場合はメーカーに問い合わせてみましょう。

 

一体成形素材(ウレタン系)

ウレタン枕などの、主に合成樹脂を加工、成形されたものをさします。

ウレタンにも低反発や高反発など、種類はありますが、その中でも低反発ウレタンは、ふんわりとした独特の感触が特長なので、ご愛用されている方も多いのではないでしょうか。

 

こちらの一体成形素材ですが、独立型の素材との大きな違いは、素材としてすでに形をなしていることです。

そのため、独立型素材と違い、同じ方法では低いと感じた場合でも増量することができません。

この素材ではバスタオルを使った調整方法がオススメです。

 

調整方法について

まず、バスタオルを折ります。高くしたい分だけ好みの厚みにしてください。
次に折ったバスタオルの上に枕を乗せて使います。
この方法なら枕に厚みを持たせることが可能です。

ちなみに低反発ウレタンは低くすることはできませんが、そもそも低反発ウレタン素材の特長が、柔らかく、潰れやすい性質なので、高く感じることはほとんどありません。

また、こちらの低反発は肩こり防止できる?枕の素材別に見る効果とお勧めの中素材では各中材の特徴について紹介しています。
良かったら合わせてチェックしてみてください。

 

枕が高すぎたり低すぎるとデメリットがあるの?

自身に合っていない高さの枕を使うと肩こりや頭痛の原因となってしまいます。

ではその原因をそれぞれ解説していきましょう。

 

低すぎる枕のデメリット

枕に頭を乗せたときに首と枕の間に空間ができたり、アゴが上がっているような感じがあれば、それは枕が低すぎるかもしれません。

低すぎる枕では首を支えることが出来ていません。また、睡眠時での寝返りで横向きになったときに、首の筋が伸びすぎてしまうことから、寝違いを起こす原因になってしまいます。

 

高すぎる枕のデメリット

首に圧迫感を感じたり、頭が上がりすぎてアゴが引かれすぎていたら、それは枕が高すぎるかもしれません。

高すぎる枕を使い続けると首が圧迫され、血流が滞ってしまったり、首周りの筋肉に負担がかかってしまいます。
これにより肩こりや首の痛み、それに頭痛の原因となってしまいます。

 

ちょうどよい枕の高さとは?

ちょうどよい高さ

上記の画像は、首の角度を表しています。

寝ている時のちょうどよい枕の高さとは、アゴを軽く引いた首の角度を維持できる高さです。

よって、その空間を埋められる高さが、理想の枕の高さです。

 

枕は寝姿勢に合わせて高さを変えるのが理想

今回、解説してきたことは主に仰向け寝についてですが、
もちろん、横向き寝での高さにも気をつける必要があります。

 

仰向け寝では・・・

直立時のアゴを少し引いた正しい姿勢を横たわったときに維持できる高さ

 

横向き寝では・・・

横向き寝

肩幅と勘違いされがちですが、実は肩の厚みと同じ高さが理想の高さの目安です。
そのため、仰向け寝よりも高くなります。

 

いかがでしたか?
一見、自分たちで素材の調整をすることは難しそうですが『なんだか枕が合わなくなってきた』と思い始めた方は中材がヘタっていないかチェックしてみてください。

また弊社の取り扱うねるぐもご自身で簡単に中素材の量を調整することが可能です。よかったらねるぐについてもチェックしてみてください。

 

ねるぐはテレビや雑誌などのメディアにもたくさん紹介されています。
メディア掲載の紹介は以下のページでご確認ください。

バナー:メディア掲載情報” src=

 

バナー:医師からの推薦の声

公開日:2018年3月6日 2020年1月28日

 

 

The post 今すぐセルフチェックしよう!枕の高さが合わない時の調節方法 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/chousei.html/feed 0
枕が原因の肩コリはこれで解消!カギは枕の高さと硬さにあった! https://nelgu.jp/useful/risounotakasa.html https://nelgu.jp/useful/risounotakasa.html#respond Wed, 22 Nov 2017 06:00:16 +0000 http://nelgu.jp/?p=492 枕で悩んでいる方の中には、今までにさまざまな枕を試したことのある方も多いのではないでしょうか。 『勧められたから買ってみたけど、私には合わなかった…』 『枕の高さが合っていないのか、肩が痛くなる…』 肩こりで悩んでいる方…

The post 枕が原因の肩コリはこれで解消!カギは枕の高さと硬さにあった! first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

枕が原因の肩コリはこれで解消!カギは枕の高さと硬さに合った!

枕で悩んでいる方の中には、今までにさまざまな枕を試したことのある方も多いのではないでしょうか。

『勧められたから買ってみたけど、私には合わなかった…』

『枕の高さが合っていないのか、肩が痛くなる…』

肩こりで悩んでいる方の中には、枕に原因があると感じている方も多いのではないでしょうか。

どれだけ枕を試そうが、朝起きると肩こりや首や頭の痛みなど身体に違和感がある…
こんなお悩みがあるとしたら、それはもしかしたら枕の高さ(厚み)が原因しているのかもしれません。

今回は、合わない枕が引き起こす痛みの原因から枕の理想な高さ(厚み)を解説し、どのような枕を選べば良いかを解説していきます。

 

柔らかすぎる枕が痛みの原因!?

枕が原因で肩こり

柔らかすぎる枕は、肩こりや首こりの原因となっている可能性があります。

枕には、ふんわりと柔らかい羽毛や低反発素材、ヒノキやそば殻などのガッツリと硬い素材など、さまざまな素材が使われています。

低反発ウレタンや羽毛などの柔らかい枕がお好きな方も多いのではないでしょうか。

たしかに、ふんわりとした柔らかい素材の枕は頭を乗せた時の感触は気持ちがいいものです。

でもなぜ、柔らかい枕が肩こりや首こりの原因となっているのかというと、
柔らかい枕では頭や首の高さを“支えることができない”からです。

肩こりを招いてしまう枕に関する記事について

枕のプロに聞く!肩こりを招いてしまう枕とは?

というのも、低反発や羽毛などの柔らかすぎる枕は、頭や首から来る重力に対しての反発が弱いため、潰れてしまいます。

首の筋肉に負担

この状態では首周りに負担がかかっており、頚椎周りの筋肉が緊張している状態になっています。それにより肩や首がこってしまう原因になっていたのです。

ですから、枕選びで悩んでいる方に関しては柔らかい素材の枕はあまりオススメができません。

もちろん逆もしかりです。硬すぎる枕を使うことも首部の筋肉にストレスがかかってしまうため、違和感がするばかりか、眠りにつきにくくなることもあります。

首のストレス

では、どのような感触の枕がよいのでしょうか?

 

理想の高さを見つけるにはほどよく硬めの枕がおすすめ

理想の高さを見つける条件とは、ほどよく硬い枕を使うことです。

理由は2つあります。

ひとつめは、素材が沈み込まない硬さが備わっているのでしっかりと首を支えられること。

ふたつめは、ほどよい硬さなので筋肉へのストレスが少ないこと。

決して柔らかすぎなく、フィット感をもった硬すぎない枕が理想の枕を見つける条件です。

明神館クリニックのホームページでも紹介されています。

枕のプロに聞く!肩こりを招いてしまう枕とは?

 

マットレスの硬さにも気をつけよう

マットレス

枕以外でも、今お使いのマットレスの硬さに注目してみてください。

もし、柔らかく沈み込んでしまうようなマットレスをお使いでしたら、そのマットレスにも原因があるかもしれません。

その理由は、身体が沈み込んでしまうことで、寝返りが打ち辛くなってしまいます。

寝返りが打ち辛くなることで、筋肉が凝り固まってい、肩こりや首こりなどにつながってしまうのです。

マットレスも枕も、ふんわりしていて気持ちいいものを真っ先に選んでしまいそうな魅力はありますが、睡眠中の身体をしっかりと支えられる程よい硬さのあるものを選ぶようにしましょう。

 

店舗で枕を購入する時の注意点

枕の選び方を教える女性

デパートの寝具コーナーを初め、枕専門店に足を運んで枕を購入する方も少なくはないのではないでしょうか。
店舗では実物をみて、体験することができますので安心感がありますよね。
しかし、店舗での購入にも注意点は必要です。

大半の店舗では、枕を試し寝することができますが、
枕はその場で横になっただけで良し悪しが分かるものではありません。

店舗で試し寝をした際に、枕に頭を乗せたその場の感想が気持ち良くても、いざ一晩使ってみたら朝ひどい肩こりが起きたというケースも多々あります。

 

じっくり2週間使って判断してみよう

横向き寝の女性

枕との相性を知るためには、数日間かけてじっくりと使ってみることが大切なのはご存知でしたか?

当然、枕を変えた直後は違和感があるものです。

これはどんなにいい枕を購入しても起こりうるでしょう

私たちは、まず2週間くらい使用してくださいとお客様にお伝えします。

個人差はありますが枕の違和感がなくなり、本来の効果が実感できるようになるにはそれくらいの期間が必要だと考えているからです。

 

自分にあった高さで眠りたい方におすすめの枕

最後に私たちが開発した快眠枕「ねるぐ」について紹介させてください!!

ねるぐ枕の秘密は、内部に施されている特殊な仕切りによって、誰が使っても自分の首の形状と高さに合うことです。

 

肩こりや体の不調を改善する枕の構造

ねるぐはこのように、内部構造が非常に複雑で、この機能で特許を取得しています。

この仕切りの働きにより、首や頭の高さがうまく調整されるようになっているのです。

枕というものは、決して安い買い物ではありません。

だからこそ誰が使用しても自分の首の形状と高さに合う枕を作りたいと思い、枕の開発を始めました。

開発を始めたのは、アイディアをだしはじめた1993年から!

ねるぐ開発までのストーリ

約10年前に商品化されたのですが、今では販売累計は70,000個を超える人気商品となっています。

是非、詳細もご覧ください。
ねるぐの機能や効果について詳しく見る

◆ねるぐは医師から推薦の声をいただいております◆

バナー:医師からの推薦の声

◆メディア掲載情報◆

バナー:メディア掲載情報” src=

 

公開日:2017年11月22日、更新日:2020年1月28日

 

 

The post 枕が原因の肩コリはこれで解消!カギは枕の高さと硬さにあった! first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/risounotakasa.html/feed 0
低反発は肩こり防止できる?枕の素材別に見る効果とお勧めの中素材 https://nelgu.jp/useful/nakazai.html https://nelgu.jp/useful/nakazai.html#respond Thu, 10 Aug 2017 04:50:35 +0000 http://nelgu.jp/?p=444 枕を開発しているメーカーとして、枕の中材選びは非常に難しい課題のひとつです。 お客様の中には「低反発枕を使っているんだけど、肩こりが治らない」 といった意見をいただくことがあります。   低反発枕のイメージとい…

The post 低反発は肩こり防止できる?枕の素材別に見る効果とお勧めの中素材 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

枕の選び方を教える女性

枕を開発しているメーカーとして、枕の中材選びは非常に難しい課題のひとつです。

お客様の中には「低反発枕を使っているんだけど、肩こりが治らない」
といった意見をいただくことがあります。

 

低反発枕のイメージといえば、低反発ならではの独特な柔軟性ですよね。
生まれて初めて低反発枕を使用した時の驚きは、今でも忘れません。

しかし、実は低反発枕は他の素材と比べると肩こりに効果的な素材とは決して言えないのです。
なぜなら、低反発枕では頭が沈み込んでしまうことで寝返りがしにくいという点と、横向き寝を支えきれないという点が肩こりを引き起こしてしまう原因に該当するからです。

そのため、肩こりを防止するためには低反発のまくらにこだわらず、違う素材を使ってみることをおすすめします。
その中でも、最もおすすめの枕素材が、パイプです。

今回は、低反発枕にこだわらず、どんな枕素材が肩こりに効果的かを、素材ごとに解説していきます。

 

肩こりに悩んでいませんか?

枕が原因で肩こり

そもそも、なぜ睡眠で肩こりが起こるのでしょうか。

一般的に肩こりは、ライフスタイル(習慣)や家事、眼精疲労などが原因だといわれております。

そのなかでも”悪い姿勢”が、普段仕事でパソコンを使う方や事務仕事の方をはじめ、 デスクワークの多い最近では悪い姿勢が特に大きな原因と言われております。

これらの生活により、首から方にかけての筋肉および肩甲骨周辺の筋肉に疲労が緊張し蓄積していくことで肩こりが起きてしまいます。

 

ただし、正しい睡眠をとっていれば別です。

逆に言えば、睡眠で肩周辺の疲労がうまく緩和できていないから肩がこってしまうのです。

では正しい睡眠とは何なのでしょうか?
その鍵が“寝返り”なのです。

いつも何気なく行っている動作が体を矯正するほど重要な役割を果たしています。

正しい寝返りについてこちら『もう悩まない!夜中に何度も目がさめるのは「寝返り」が不十分だから』のページでも紹介していますので参考にしてみてください。

 

肩こりを改善するために

横向き寝の女性

寝返りは、睡眠時に無意識に行う自然動作のことをいいますが、『意味のないもの』と思っている方も少なくはないのではないでしょうか。

それは間違いです。

実は寝返りにはこのような効果があるのです。

  • 日中虐げられた骨格を矯正する
  • 肩甲骨まわりの筋肉をほぐす
  • 血行を良くする

このように寝返りは身体の調子を整える自然動作だったのです。

低反発枕をおすすめできない理由は、
頭を乗せると沈み込んでしまい、自然な寝返りがうてなくなるからです。

それゆえ、肩こり防止のためには、寝返りを自然にうつことができるよう、ある程度硬さがある枕を選ぶことが大切なのです。

そのためにも、枕の硬さのベースとなる中素材は非常に大切なのです。

では、肩こりに効き、睡眠に適している枕の素材は何が良いのでしょうか。

以下で解説していきます。

 

枕に使われる素材はこんな効果がある

枕の選び方

パイプ

オーダー枕に多く採用されている素材です。

頭の重力による変形が少なく、通気性が良い、洗える、 また細かな増減調整がきくので、枕の素材としては非常に優秀です。

デメリットはパイプ特有のシャリシャリした音とゴツゴツした感触です。

 

綿

ソフト感があり、ほどよい弾力にフィット感があります。

デメリットは、汚れがつきやすい点と、小分けにできないので細かい調整ができない点です。

 

そば殻

日本では古来から親しまれてきた枕素材です

硬めの素材で、頭の重力による変形が少ないです。

また細かな増減調整がきくので、枕の素材としては優秀です。
デメリットは、洗濯ができなく、耐久性も悪いので寿命が短いところです。

素材の特性上、柔らかい枕を好む方には難しいかもしれません。

 

高反発

高反発ウレタンはソフト感があり、低反発ウレタンと違って弾力性にも優れています。

デメリットは低反発と同じく通気性がないため、夏場では非常に蒸れやすく、また洗濯もできないので、すぐに臭いや黄ばみが出てしまう素材です。

 

羽毛

ホテルに多く採用されている枕素材です。

旅行や出張で疲れた身体には、羽毛枕の心地よさは特別に感じる方も多くいるかもしれません。 それほどの心地よさが特長ですが、同じくデメリットにもなってしまいます。

羽毛枕は、頭を乗せたときにかかる重力で潰れてしまいます。

これにより、頭部と首を支えることができないため、寝返りを妨げてしまいます。
そのため、肩こりはもちろん、翌日に疲れが残ってしまいがちです。

 

 

肩こり防止におすすめの枕素材

寝ている女性

以上のように、枕の素材について解説をしていきました。

さまざまな枕素材がありますが、その中でも肩こり防止におすすめする素材は、パイプとそば殻です。

寝返りを打ちやすくするためにある程度の硬さが必要なのとひとりひとりの身体の大きさに合わせた細かなサイズ調整ができる素材が この2つの素材です。

ただし、衛生面や耐久性を考えると、そば殻よりもへたりにくく洗えることのできるパイプの方がオススメです。

例えば『肩こりを解消する秘訣は寝るときの枕にあり!正しい寝具の選び方』で紹介している枕の選び方も参考にしていただくと、よりあなたにピッタリな肩こりを防ぐ枕に出会えるかと思います。

 

まとめ

腕を組む女性

ここまでお話してきましたが、 枕の素材には紹介したもの以外にも様々なものがあります。

肩こりに限ったことでもないのですが、 自身の身体に合う枕をえらぶためには、フィット感、ソフト感で心地よさを優先するよりも、 身体を支えてくれる程よい硬さのある素材を選ぶことが大切です。

 

パイプ特有のシャリシャリ音やゴツゴツ感が苦手な方にはコチラがおすすめ
枕に悩んでいる方が辿り着いた枕、「ねるぐ」

肩こりで悩んでいる方には、寝返りを促す機能のねるぐがオススメです。

 

公開日:2017年8月10日、更新日:2022年1月18日

 

 

The post 低反発は肩こり防止できる?枕の素材別に見る効果とお勧めの中素材 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/nakazai.html/feed 0
三越カタログ 2017年春号掲載 https://nelgu.jp/media/%e4%b8%89%e8%b6%8a%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%83%ad%e3%82%b0-2017%e5%b9%b4%e6%98%a5%e5%8f%b7%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e4%b8%89%e8%b6%8a%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%83%ad%e3%82%b0-2017%e5%b9%b4%e6%98%a5%e5%8f%b7%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Thu, 06 Jul 2017 05:39:06 +0000 https://nelgu.jp/?p=778 発売日:2017年春 拡大して見る 媒体名:三越リビングカタログ 掲載内容: 三越リビングカタログ2017年新春号に〝ねるぐ枕〟が掲載されております。

The post 三越カタログ 2017年春号掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

発売日:2017年春

媒体名:三越リビングカタログ

掲載内容:
三越リビングカタログ2017年新春号に〝ねるぐ枕〟が掲載されております。

The post 三越カタログ 2017年春号掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e4%b8%89%e8%b6%8a%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%83%ad%e3%82%b0-2017%e5%b9%b4%e6%98%a5%e5%8f%b7%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
これで肩こりは怖くない!身体の痛みを改善する3つの方法 https://nelgu.jp/useful/kubikori_kaizen.html https://nelgu.jp/useful/kubikori_kaizen.html#respond Tue, 06 Jun 2017 07:06:28 +0000 http://nelgu.jp/?p=433 ■目次 1.肩こりとは? 2.肩こりの原因 3.マッサージはもみ返しを起こさない力加減で 4.肩こりに効果的な方法3選 5.まとめ   肩こりとは? 頭や首を支えている肩の筋肉(主に僧帽筋や肩甲拳筋)が緊張して…

The post これで肩こりは怖くない!身体の痛みを改善する3つの方法 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

首こりとは

 

肩こりとは?

頭や首を支えている肩の筋肉(主に僧帽筋や肩甲拳筋)が緊張して、凝りや痛みを生じることを肩こりといいます。

上記左が僧帽筋と肩甲拳筋のイラストです。僧帽筋は、首から肩、背中に繋がり、重たい頭を支えています。そして肩甲拳筋は腕を支えています。

これらの筋肉に負荷がかかることで緊張し、血管が圧迫され、血行不良を起こします。

それにより筋肉が酸素不足になり疲労物質がたまり、痛みや凝りが生じるのです。

このサイクルにより肩こりは引き起こされ、慢性化しているのです。(上記イラスト右)

また肩こりは、国が行った調査でも大多数の方の悩みの一つとして挙げられています。

平成28年ごろに厚生労働省が行った、性別ごとの自覚症状を調査したデータです。

グラフを見ると、男性は腰痛に次いで二番目に番多く、女性は肩こりが一番多い結果となっています。

このように、肩こりは多くの日本人が抱える悩みであることがお分かりいただけると思います。

 

肩こりの原因

肩こりの主な原因は、日常生活です。特に大きな原因となっているものは以下のものです。

・姿勢が悪い

猫背や前のめりな姿勢、背中が丸まっている姿勢を続けることで、腕や頭からくる負担による緊張で肩こりになってしまいます。

 

体の冷え

体が冷え、血流が滞ることも循環が悪くなるので肩こりの原因になります。

 

睡眠環境

寝違いによる肩こり、または、寝返りができない環境だと肩こりを起越しやすいと言われております。

 

目の使いすぎ

肩こりになる原因となるばかりか、眼精疲労の原因にもなります。

 

マッサージはもみ返しを起こさない力加減で

痛きもちいいマッサージはNG

マッサージは少し物足りないくらいの力加減がポイントです。

肩こりを感じるとついついマッサージをしたくなりますよね。

でも、幹部を揉みほぐそうと、強めのマッサージを求めていませんか?

これ実は『もみ返し』が起こる恐れがあります。

というのも、強めのマッサージでは、幹部の筋肉繊維が刺激され、炎症を引き起こしてしまうからです。

肩こりの原因は、血流が滞り、老廃物が溜まることで起きる症状であると前述しましたが、
滞った血流を良くするためには、ゆっくりと優しいマッサージを心がけましょう。

 

肩こりに効果的な方法3選

お風呂にしっかり浸かって体を温める

半身浴

患部を温めることは、肩こりや首こり改善に効果的です。

『お風呂に入ったら、一時的だけど肩のコリが改善された』という方も多くいらっしゃいます。
同様に、患部の首周りを温めることにより、緊張がほぐれて血流が良くなります。

普段はシャワーしか浴びないという方は、温かいお湯で絞ったタオルを患部に乗せて、上から優しく揉むと更に効果が期待できるので、ぜひお試しください。

またこちらのページ『熟睡したいならこれ!枕に一滴たらすだけでよく眠れるおすすめのアロマ』で紹介しているアロマオイルを浴槽にたらすだけで相乗効果が期待できます

 

肩こり解消ストレッチをする

ストレッチは肩こりに効果的です。今回はシチュエーションを問わず簡単にできるストレッチを3選ご紹介します。

1

1.右手で左側頭部を押さえます。
2.気持ち良いと感じるまでゆっくり首を右に曲げ、3秒間キープします。
3.これを左右交互に1回ずつ行ってください。

2

1.両腕を頭の後ろに上げ、左手で右の肘を押さえます。
2.気持ち良いと感じるまでゆっくり肘を下に押して、3秒間キープします。
3.これを左右交互に1回ずつ行ってください。

3

1.息を吸いながら両肩が耳あたりまで来るように持ち上げて3秒間キープします
2.息を吐きながら力を抜きます。
3.この動きを3回繰り返します。
4.肩を5回ほど円を描くように回します。

 

寝返りをして血行をよくしよう

ねるぐ

睡眠中に行う動作として寝返りがあります。

この寝返りは、歪んだ骨格の矯正、血行の改善などの効果があり睡眠中に凝り固まった首や肩のこりをほぐしてくれる効果が期待できるのです。

 

まとめ

横向き寝の女性

いかがでしたか?

今回は肩こりの仕組みや改善方法について説明しました。

凝りや痛みを感じる場合は今回紹介した以下の3つの方法を是非お試しください。

  • お風呂にしっかり浸かって体を温める
  • 肩こり解消ストレッチをする
  • 寝返りをして血行をよくする

また、寝返りをする方法としてこちらの『寝ながら骨格矯正!背中や肩甲骨の痛みは睡眠時の姿勢を改善するだけ』というページにて詳しく紹介していますのでぜひ併せてご覧ください。

 

 

 

The post これで肩こりは怖くない!身体の痛みを改善する3つの方法 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/kubikori_kaizen.html/feed 0
首の痛みの原因はこれ!肩こりや首こりを緩和するための枕の選び方 https://nelgu.jp/useful/kubikori.html https://nelgu.jp/useful/kubikori.html#respond Tue, 06 Jun 2017 04:28:45 +0000 http://nelgu.jp/?p=419 こんな自覚症状はありませんか? 「睡眠をしっかり取っているのに身体の疲れが抜けない」 「頭痛がする」 「よくイライラする」 あなたがこの症状で悩んでいるのであれば、もしかしたらそれは『首こり』が原因であるかもしれません。…

The post 首の痛みの原因はこれ!肩こりや首こりを緩和するための枕の選び方 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

首こり改善

こんな自覚症状はありませんか?

「睡眠をしっかり取っているのに身体の疲れが抜けない」

「頭痛がする」

「よくイライラする」

あなたがこの症状で悩んでいるのであれば、もしかしたらそれは『首こり』が原因であるかもしれません。

首こりは、特に近年増えており、肉体面だけではなく精神面にも影響を与える症状であることが実証されています。

医療と健康

ではどういったものなのでしょうか?
今回の記事では、首こりについてと、首こりを改善するための方法を解説していきます。

 

首こりとは?

首こりとは

首周りの筋肉や関節に負担がかかる事で血流が悪くなり、起きてしまう症状です。
日常生活におけるストレス(精神面)から、発症してしまうケースもあります。

 

首にかかる負担

首にかかる負担

人の頭の重さは、成人で約5キロほどあると言われております。
例えると、スイカ一玉分の重さと同じほど・・・この重さを常時、首が支えているのです。

そもそも、人の頚椎はカーブを描いおります。
通常の姿勢だと、頭部からくる重力を湾曲の働きにより分散させることで、うまく支えています。

しかし悪い姿勢ではどうでしょう?
首を前に出した姿勢では、頚椎の湾曲が伸びた状態になっています。

すると、頭の重さを支えるために、頚椎周りの筋肉がフォローするわけです。

つまりこの状態が続くことで、筋肉が凝り固まってしまいます。

 

首こりの原因

携帯を見る女性

前述したとおり、筋肉が凝り固まってしまうことで首こりが発症してしまいます。
大きな原因の1つが、姿勢の悪さです。

肩こり・腰痛・腕の痛みを防ぐための基礎知識【痛みやこりの原因】/首・肩・腰・腕の痛みやこりの多くは、筋肉の疲れによるものです

下の画像をご覧下さい。

頸椎に負担をかけている姿勢

これは、首こりなどに多いと言われている悪い姿勢です。
主にデスクワークなどでパソコンを操作しているときについついこんな姿勢になってしまっている方も多いのではないでしょうか?

私はデスクワークをしていないし、パソコンを使っていないから大丈夫でしょう。
と思ったあなた・・・安心してはいけません。

実は、このような症状が増加した最も大きな原因がスマートフォンなのです。

スマートフォンには充実したアプリ、メール、そしてショッピングなど、スマートフォン一台でなんでも出来る便利さから、ついつい操作に熱中してしまうのではないでしょうか。

 

首にかかる負担

情報通信端末の世帯保有率の推移

総務省:情報通信端末の世帯保有率の推移
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc372110.html

上記のグラフは、総務省が調査した情報通信端末の世帯保有率のグラフです。
グラフを見ると、スマートフォンは平成22年から登場しており、短期間で驚異的なほど上昇し、26年度時点で64.2%もの人がスマホを持っているという結果になりました。

では、なぜスマホの普及によりこの症状を訴える人が増加しているのか、その理由がコチラです。

この画像を見て『もしかしたら自分も携帯を見ている時間が長い方なのかも』と感じたのならば、
すぐにでもこの癖を改善する必要があります。
なぜならば、この首を前に出した姿勢が、非常に負担がかかる姿勢だったからです。

スマートフォンによる首肩痛

 

こんな枕や寝具を使っていませんか?

横向き寝の女性

以上のように、首こりとスマートフォンの関係をお話してきましたが、日中凝り固まってしまった筋肉は、睡眠をとることによって回復します。

では、誰もが寝れば治るということになってしまいがちですが、そういうわけではありません。

それには寝具が非常に大切なのです。

特に、首を支える役割のあるまくらが重要だと言えます。
フラット形状のまくら、羽毛や低反発素材の柔らかいまくらですが、
結論から言うと、これらの枕では首を支えることができません。

まず、仰向けに寝た時に、首を乗せる位置の高さと頭を乗せる位置の高さは違います。
フラットまくらの場合ですと、双方の高さが均一なので、無意識に負担をかけているのです。

羽毛や低反発素材の枕も同じように、柔らかすぎて沈み込んでしまうため支えられていないことから、頚椎周りの筋肉に負担をかけてしまっていたのです。

このように、使うまくらの種類によっても、負担が変わってくるのです。

よかったらこちらの『低反発は肩こり防止できる?枕の素材別に見る効果とお勧めの中素材
』ページでは各中素材の特徴やおすすめの素材について紹介しています。
よかったら参考にしてみてください。

 

寝具を見直すだけでも首こりが軽減する(おすすめの寝具)

寝具を変える

もちろん全てのまくらが首に負担をかけているというわけではありません。

首と頭部をしっかりと支えてくれるまくらがオススメです。
そのためには、前述した柔らかすぎるものや平たいものではなく、首の高さと頭の高さを調整できるまくらが良いでしょう。
いわばオーダー枕のようなものですね。

ただし、オーダー枕だと相場が高くて勇気がいりますよね。
そんなあなたにおすすめなのが『ねるぐ』です。

ねるぐ

ねるぐは、身体の骨組み、動きを分析し、独自の機能を詰め込んだ立体型の機能枕です。
好みの高さに調整できることはもちろん、寝返りもスムーズに促してくれる機能があります。

その機能の仕組みは、ねるぐを縫製する際の内部仕切りにあるのです。

このねるぐですが、実は、仕切り機能に2つの特許機能を採用しているため、他には真似のできない、最高の寝心地ももちろん、朝快適に起きられるための機能を備えている枕です。

いかがでしたでしょうか。

今回は首こりについてお話してきましたが、首こりを軽減するためにも、睡眠環境を整えてあげましょう。

また、スマートフォンの操作ですが、 こまめに休憩をとり休ませてあげるように普段から心がけていくことも大切です。

首こりの方ににおすすめの枕はこちらです。
枕に悩んでいる方が辿り着いた枕「ねるぐ」
もし、肩こりや首こりにお悩みであればぜひご覧ください。

 

公開日:2017年6月6日、更新日:2022年1月18日

 

 

The post 首の痛みの原因はこれ!肩こりや首こりを緩和するための枕の選び方 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/kubikori.html/feed 0
口コミ人気のオーダーメイド枕なのに効果が分からない!購入前の注意点 https://nelgu.jp/useful/ordermade.html https://nelgu.jp/useful/ordermade.html#respond Tue, 02 May 2017 01:52:04 +0000 http://nelgu.jp/?p=405 こんなお悩みがキッカケでオーダーメイド枕の購入を検討していませんか? 肩こりや首こりに悩んでいる 人それぞれ枕の高さが違うって聞いたから 今まで枕をたくさん買い替えてきたけど、自分に合う枕が見つからなかった このようなこ…

The post 口コミ人気のオーダーメイド枕なのに効果が分からない!購入前の注意点 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

枕を選ぶ

こんなお悩みがキッカケでオーダーメイド枕の購入を検討していませんか?

  • 肩こりや首こりに悩んでいる
  • 人それぞれ枕の高さが違うって聞いたから
  • 今まで枕をたくさん買い替えてきたけど、自分に合う枕が見つからなかった

このようなことがオーダーメイド枕を買うキッカケになった方は多いのではないでしょうか。

『オーダーメイドは自分の形にあっているから間違いなくフィットする! 』との確信から、奮発してしまったなんて方も少なからずいるのではないでしょうか?

しかし、オーダーメイドだから大丈夫!・・とは限りません。
今回の記事は、枕の落とし穴についてと、次から失敗しない正しい選び方をお教えします。

 

オーダーメイド枕でありがちな失敗

枕が原因で肩こり

  • 逆に肩や首がこるようになった
  • 定期的にメンテナンスに行かないといけなく、正直めんどくさい
  • 頭痛がするようになった

以下、ツイッターのつぶやきで口コミチェックをしてみました。

ツイッターでの口コミはこのような失敗談が多く目立ちます。

中でも『痛み』に関する口コミが多いです。
これは首の高さやカーブを計測したものの、敷布団やマットレスとの相性が悪かったことが原因の一つです。

そもそもなぜ失敗してしまうのでしょうか?

寝ている女性

計測法が間違っている

オーダー枕の計測法というと、専用の計測具で頚椎部のカーブを測る方法が一般的です。
しかし、これはあくまで仰向け寝の高さを測っているだけであり、

  • 仰向けだけ考慮した計測
  • 中材が選べるなど、カスタマイズ性が高い

 

オーダーメイド枕を購入する際の注意事項

プロのアドバイザーにしっかりと意見を聞く

口コミで評判がいいから買おう・・・これはオーダーメイド枕ではあまり参考になりません。

なぜなら一人ひとりに合わせて作られているからです。

口コミで決めるのではなく、アドバイザーのいる店舗で購入しましょう。オーダーメイドを販売している店舗に必ずいるアドバイザーは、いわば眠りのプロフェッショナルです。

ストレートネックや腰痛持ちだったり、首を痛めた…このような症状をお持ちの方はもちろん、どんなことでも、アドバイザーにしっかりと自身の状態を伝え、しっかりとプロの意見を聞くことが大切です。

 

自分好みにカスタマイズしてはいけない

大半のオーダー枕販売店では、いろいろな素材の中から好きな素材を選べるといった、お客様自信にカスタマイズさせる販売方法を展開させています。

たしかに自分好みの素材でカスタマイズできるのは魅力と感じるのかもしれません。
しかしこの方法には非常に疑問を覚えるのです。

どれだけ自分にあった枕を作ったとしても、中に入れる素材によっては意味のないものになってしまっているかもしれません。
そのため、自分好みではなく、店の一番のおすすめ素材を選ぶことが無難でしょう。

また、こちらの『低反発は肩こり防止できる?枕の素材別に見る効果とお勧めの中素材』ページでは素材別の効果やおすすめの素材を紹介しています。
良かったら参考にしてみてください。

 

失敗しない枕選び

枕の選び方を教える女性

失敗しないオーダー枕作りには以下の点に気をつけましょう。

流動性が高く通気性の良い素材を選ぶ

睡眠中は頭部や首が蒸れやすいため、通気性の悪い枕を使うことは寝心地に影響してしまいます。
そのため、通気性の良い素材を選ぶことが大切です。

寝返りを打ってもずれないサイズ

快眠と寝返りはとても深いかかわりがあります。
寝返りをしても頭が落ちずに、頭の位置からずれない大きさのものを選びましょう。

また、全ての寝姿勢を支える形状が良いです。

 

洗える枕を選ぶ

洗える枕

どれだけ良い枕でも洗濯ができなかったら、細菌の温床になってしまいます。
やはり長く使うために洗濯できる事が大前提です。

そのためにも、洗える素材を選びましょう。

  • 洗濯不可
    低反発ウレタン、そば殻、フェザー
  • 洗濯可
    パイプ、ウール

 

オーダーメイドじゃなくても自分の首のカタチに合う枕

ねるぐ

ここまでオーダー枕についてお話してきましたが、これはあくまで選び方の一つの例です。全ての方がこのオーダー枕の選び方で満足出来るものではないと思っています。

それは、人によっては腰痛や背痛持ちだったり、首のむちうちや筋の炎症で悩んでいたりと、寝返りが困難になるほどの症状をお持ちの場合は、専用の枕の方が良い場合があるからです。

オーダー枕だと値段が高い!ちょっと不安だな!という方は弊社で販売している、ねるぐというまくらがおすすめかもしれません。

ねるぐの特長

ねるぐ

  • 寝返りを促す機能で2つの特許機能を採用!
  • 微調整可能!
  • 洗濯機で丸洗い可能でいつも清潔!
  • 従来のパイプのデメリットを解消した特殊パイプを採用

オーダー枕ではありませんが、仰向け、横向き、うつ伏せの高さを自身に合う高さに調整でき、常に首部分を優しくフィットする機能をもった枕です。

また、誰が使っても、どんな敷布団やマットレスでも高さを自然調整してくれるので『合わない』という事がないのです。
そんな高機能枕の詳細はこちら『枕に悩んでいる方が辿り着いた枕「ねるぐ」』をご覧ください。

 

公開日:2017年5月2日、更新日:2019年4月18日

 

 

The post 口コミ人気のオーダーメイド枕なのに効果が分からない!購入前の注意点 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/ordermade.html/feed 0
寝ながら骨格矯正!背中や肩甲骨の痛みは睡眠時の姿勢を改善するだけ https://nelgu.jp/useful/senaka_itami.html https://nelgu.jp/useful/senaka_itami.html#respond Mon, 01 May 2017 03:45:31 +0000 http://nelgu.jp/?p=393 こんなお悩みはありませんか? 『朝起きた時背中が痛い』 『日中、常に肩や背中が凝っている』 肩こりや背中の痛みって姿勢やストレスが原因だと言われています。 大半の方は「寝れば少しは良くなるだろ」ってイメージを持っているの…

The post 寝ながら骨格矯正!背中や肩甲骨の痛みは睡眠時の姿勢を改善するだけ first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

背中の痛み

こんなお悩みはありませんか?

『朝起きた時背中が痛い』
『日中、常に肩や背中が凝っている』

肩こりや背中の痛みって姿勢やストレスが原因だと言われています。
大半の方は「寝れば少しは良くなるだろ」ってイメージを持っているのではないでしょうか。

もちろん、正しく眠れている方にはこの悩みには当てはまらないですが、逆に睡眠が原因で背中の痛みや肩こりを引き起こしてしまうこともあるのです。

背中や肩甲骨の痛み、肩こりの原因は寝ている時の姿勢が大きく影響しているという事をご存知でしょうか?

今回は眠り方と寝返りに注目して、解説していきます。

 

背中や肩甲骨が痛くなってしまう原因

そもそもの背中や肩甲骨が痛くなる原因は、骨格が歪んでいることが根本的な問題です。

人は日中の活動により骨格が歪むのですが、正しく眠ることで寝返りをし、自然に骨格矯正されます。私たちは寝返りをするからこそ身体のバランスを整えることができるのです。

正しく眠れていない場合は、歪んだ骨格がもとに戻らず、それにより起床時に背中や肩甲骨の痛みが伴ってしまう事があります。

 

痛みを改善するためには

整形外科

セルフケアやストレッチはもちろんですが、正しい姿勢で眠り、寝返りを打つことで骨格が矯正されます。

すると、日中のストレスや悪い姿勢で歪んだ身体を元に戻す力が働くのです。
簡単にお伝えしていますが、眠っている無意識の時間に寝返りを意識して打つのは難しいことですよね?

まずは、質の良い睡眠をとることが重要で、そのためには環境を整えてあげることが大切です。

 

質の良い睡眠をとるためには

横向き寝の女性

環境を整えましょうと前述しましたが、質を高めるためには以下の事に気を付けてみてください。

 

深部体温を上げる

就寝の約30分前にお風呂にゆったり浸かり、身体の深部体温を上げておくと深い眠りにつきやすくなります。

 

リラックス効果のあるアロマオイルを使う

以下のアロマオイルが、脳や身体をリラックスさせる効果があり、熟睡をサポートするための脳内物質であるセロトニンの分泌を促す効果があるのでオススメです。

  • ラベンダー
  • ベルガモット
  • カモミール
  • クラリセージ

使い方はアロマディフューザーや、枕に1滴垂らしての使用が良いでしょう。

こちらのページでもアロマオイルの使い方を紹介しています。よかったら参考にしてみてください。
熟睡したいならこれ!枕に一滴たらすだけでよく眠れるおすすめのアロマ

寝具を変える

寝具を変える

寝返りを打つことで骨格が強制されるとお伝えしましたが、柔らかすぎたり硬すぎるマットレスや枕をお使いになっている方は要注意です。

眠っている時にしっかりと寝返りができるマットレス選びも非常に重要になってきます。

いくら環境を整えても、背中や肩甲骨の痛みがとれません。
身体が沈み込むほど柔らかい、また硬すぎるマットレスではなく、程よい柔らかさと硬さを持ち合わせたマットレスを選ぶことをおすすめします。

いかがでしたか?

これらを意識し、改善することで、睡眠の質がグッと上がりやすくなります。
『最近、眠りが浅いなぁ~』と思っている方はお試しください。

 

寝返りの重要性

寝返り

では寝返りにはどんな効果があるのでしょうか
寝返りには、日中の活動で歪んだ骨格を矯正する役割があります。

また、寝返りは肩甲骨がストレッチされ、凝り固まった筋肉をほぐしてくれる効果もあるのです。

 

朝起きた時、こんな症状がある人は寝返り不足かも

疲れている男性

  • 寝起きの腰痛がある
  • いつまでも眠気が覚めない
  • 寝た気がしない

通常、人は熟睡時に深部体温を下げることで内臓の活動を休められます。寝返りが正しくできていないと血液やリンパ液の循環が悪くなります。

しかも、寝返りが上手くできないことで質の高い眠りと深い関係性のあるレム・ノンレム睡眠の切り替えが上手くできず、体温が上がったままになってしまうのです。

そのためにも、正しく寝返りを促す事が必要だと言えます。

それでは、寝ている間に寝返りをするにはどうすれば良いのでしょうか?

 

寝返りをうながす方法

ねるぐ

寝返りをうながす枕を使うのがおすすめ

寝返りをうながす枕を選ぶ前提として、仰向け寝と横向き寝、それぞれ好みの寝姿勢はあります。
寝姿勢によって頭に位置は変わりますからフラット形状の枕はおすすめできません。

また、ひとりひとり自分にあう高さが違うので、中素材の量が調整でき、全ての寝姿勢ごとの高さに合わせることができる枕がすすめです。

例えば、ドクターエルで取り扱っているねるぐは真ん中と両端では沈み方や高さが違います。

これは横向き寝、仰向け寝の首の高さを支えるための違いです。
中央がくぼんでいるため、うつ伏せで寝ても苦しくない仕様となっています。

更に中央とサイドから中材を追加することが可能なので微調整もできます。

 

お使いの枕を自分で調節する場合

仰向け時では頭がすっぽりと収まり、なおかつ頚椎を支える高さ、そして、横向き時では肩の厚みと同じ高さで計測すると良いでしょう。

※中には肩の幅を計測する業者さんもいらっしゃいますが、横向きの状態では肩甲骨が広がり、肩が前に出ている状態になります。

実際はここまでご自身で微調整できる枕は少ないかと思います。
正しい技術と知識のある専門店では取り扱いがある場合もあります。

 

『実際に使ってみないと分からないからなぁ』

『買ってみて合わなかったらどうしよう』

『枕を何個も買い替えているから試したいけど、これ以上増やせない』

こんな風にに考えているのであれば、ドクターエルのNelgu(ねるぐ)をお試ししてみてください。

 

公開日:2017年5月1日、更新日:2019年4月18日

 

 

The post 寝ながら骨格矯正!背中や肩甲骨の痛みは睡眠時の姿勢を改善するだけ first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/senaka_itami.html/feed 0
枕を買う決め手は何?肩こり解消には枕の高さと構造に注目してみよう https://nelgu.jp/useful/internal_structure.html https://nelgu.jp/useful/internal_structure.html#respond Tue, 14 Mar 2017 06:41:38 +0000 http://nelgu.jp/?p=297   『朝起きると肩こりがひどい』 『枕を買い替えたのに、首が重い』 『肩こり解消グッズやストレッチをしても、効果がいまいち』   厚生労働省の調査によると、日本人の自覚症状を訴える人の内、男性は2位、…

The post 枕を買う決め手は何?肩こり解消には枕の高さと構造に注目してみよう first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

横向き寝の女性

 

朝起きると肩こりがひどい

枕を買い替えたのに、首が重い

肩こり解消グッズやストレッチをしても、効果がいまいち

 

厚生労働省の調査によると、日本人の自覚症状を訴える人の内、男性は2位、女性は1位が肩こりであることがわかっています。

肩こりは日本の国民病と言っても過言ではないほどですね。

肩こりの主な原因は悪い姿勢や運動不足だと考えられております。

日中はもちろんですが、睡眠時も正しい姿勢や向きで寝ていないと肩こりを引き起こす原因となってしまいます。

今回は、肩こりのメカニズムを解説し、肩こりに良くない枕と、肩こりに良い枕を解説していきます。

 

肩こりが起きるメカニズムとは?

肩こりの主な原因は悪い姿勢と運動不足だと前述しましたが、ではそもそも肩こりはどうやって引き起こされているのでしょうか?

まず、肩がこっていると感じるのは、首から肩まで繋がっている僧帽筋という筋肉と、その外側を覆っている肩甲拳筋という筋肉が緊張している状態のことを指します。

僧帽筋と肩甲挙筋の説明

 

僧帽筋と肩甲拳筋は頭の重力を支える役割を持っているのですが、普段の姿勢ならともかく、デスクワークや家事などで悪い姿勢の状態が続くことで筋肉が緊張してしまい、やがて肩こりになってしまうのです。

運動不足に関しても、筋肉を動かさないことが筋肉の緊張を引き起こしてしまうという理由が上げられます。

でもこの理由だと、首に重力がかかりにくい睡眠と肩こりは関係性が分かりづらいですよね。

では次に睡眠中に肩こりを起こす理由について解説します。

 

枕が原因で肩こりになってしまう理由

疲れている女性

結論から話すと、睡眠時における肩こりの大きな原因は寝具です。
その中でも特に多いのが、自身に合わない枕を使っていることによる肩こりの悩みです。

一般的には、仰向けでの首の高さが合わないことにより肩こりの原因になっていると考えられております。

首に合わない枕を使っていると、頭の位置が傾いた状態になり、筋肉が硬直してしまいます。

自分に合わない、もしくは間違った寝具の選んでしまっていたら、いつになっても肩こりを解消できません。
では、どんな枕が肩こりに良くないのか。代表的な例を解説しますね。

 

柔すぎる枕

わかりやすい例で言うと、ホテルによくあるようなふんわりと柔らかい枕です。
ホテルの寝具は枕も含め『柔らかくて気持ちよさそう』って感じている方も多いのではないでしょうか?

しかし、それは身体にとって負担になっています。
柔らかすぎる枕は、頭を乗せると沈み込みすぎてしまい、頭部を支えきれていないのです。

そのため、就寝中に頸椎周りの筋肉が常に力が入っている状態になります。その状態が就寝中、ずっと続くことで筋肉が緊張し、肩こりの原因になってしまうのです。

 

低すぎる枕

柔らかすぎる枕と理論が同じように、低すぎるのもよくありません。

低すぎるのも、頭部が下がってしまい首元の筋肉が縮んだ状態になっています。
筋肉が緊張してしまい肩こりが発症してしまう原因となってしまいます。

 

高すぎる枕

頭部を乗せたときに僧帽筋が伸びてしまう状態が続いてしまう。

筋肉が縮んだり伸びたりしている状態が続くのは筋肉が緊張してしまいます。
前述したように、低すぎても高すぎても肩こりになってしまいます。

いかがだったでしょうか?あなたのお使いの枕は当てはまっていましたか?
このような寝具を使い続けているといつになっても肩こりを解消できません。

上記は極端な例ではありますが、でも自分にあった枕を使っているつもりなのに肩こりが解消されず悩んでいる方も間違いなくいるはずです。

実はもう一つ注目してもらいたい部分があるのです。それが寝返りです。

次に、肩こりと寝返りの関係についてお話します。

 

枕の役割は頭を支えるだけではなく、寝返りをサポートするもの。

気持ちよく目覚める

枕が睡眠に影響する働きは近年学者の中でも非常に注目が集まっています。

体への関係性は以下のような役割があります。

  • 頭部を支えることで頭や首にかかる重力を逃がす
  • 骨格や筋肉をほぐす役割がある寝返りを促す
  • 睡眠サイクルを整える

単純に頭を支えるものだけではなく、睡眠中の体の動作もすべてサポートする必要が枕にはあるということです。

 

肩こり解消のための枕の選び方

では枕の役割を知ってもらった上で、肩こりに効果的な枕の特徴をサイズ感や高さ、硬さなどを細かく解説していきます。

◯寝返りがしっかり打てる大きさがあること

仰向けの首の高さ

寝返りは日中に酷使して歪んだ身体の骨格を矯正する役割を持っているため左右にしっかり寝返りができる大きさは重要です。

 

◯どの寝姿勢にも対応できること

仰向け寝、横向き寝、うつぶせ寝など寝姿勢によって頭や首を支えられる高さは異なります。
その様々な寝姿勢に対応できるカタチは重要

◯高さの調整ができること

理想的な高さは人によって異なります。
例えば、『Aさんにはこの枕の高さがピッタリだったけどBさんには合わなかった』
このように、それぞれ頭のカタチや首の長さ、肩幅などによって理想的な高さは違ってくるので参考にしてみてください。

そのため様々な寝姿勢を支えるために自分に合った高さの調節ができることが重要です。

◯高さを保つためのある程度の硬さがあること

寝姿勢を保つためにも、枕があなたの頭をしっかりと支えられなければなりません。
柔らかすぎる枕は頭部を支えきれないと前述したとおりですが、ある程度硬さが備わっており、頭の重さを支えてくれる素材を選ぶことが重要です。

 

では、理想的な枕の高さとはどのくらいなのでしょうか?

 

肩こりを解消する理想的な枕の高さ

仰向け

仰向けになった時にできる首部から首元の間の空間を埋められる高さが理想です。

横向き

肩の厚み(前後幅)が横向きになった時の理想の高さです。
すなわち、仰向け寝よりも高さがあります。
いくら仰向けの状態でフィットしても、睡眠中は寝返りをするので、必ず横向きになるからです。
寝返りをしたとき、横向きの高さが合わなくて、首に負担がかかっていたら、肩こりをはじめとした身体の不調を解消できません。

 

 

肩こりなどの身体の不調を解消するためにはこんな内部構造の枕がおすすめ

肩こりや体の不調を改善する枕の構造

上記のイラストは、スムーズに寝返りができて、更に首を自然に調節ができる内部構造です。
一般的な内部構造と比べていただくとわかるかと思うのですが、完全に仕切られていません。
スムーズに寝返りが打てるだけでなく、どの寝姿勢でも自分に合う首の高さなので肩こり解消にぴったりです。

これが、ドクターエルが開発した快眠枕ねるぐです。

従来の枕とは違う点

  • 従来とは全く違う、内部を斜めで仕切ることで自然で立体的な形を再現(特許取得) 熟睡時の寝返りを邪魔をしない
  • 仰向け寝、横向き寝、うつ伏せ寝と、どんな睡眠姿勢にもフィットできる
  • パイプを出し入れすることで細かな調整も可能!ユニットが一体型になっているから楽に出し入れできる
  • 洗濯機で丸洗いできるのでいつでも清潔に使える

いかがでしたか?

枕と言ってもどれでも同じではなく、構造や快適な睡眠時間を過ごしていただくために研究して作られています。
睡眠中の寝返りは日中に酷使して歪んだ体の骨格を矯正する力があります。

自分の首の高さに合わないと、快眠どころか肩こりや様々な不調に悩まされてしまうのです。

ドクターエルでは寝返りの重要性と首の高さに注目し、枕を開発しています。

良かったら快眠枕ねるぐについてもご覧になってみてください。
枕に悩んでいる方が辿り着いたまくら「ねるぐ」

 

公開日:2017年3月14日、更新日:2022年1月19日

 

 

The post 枕を買う決め手は何?肩こり解消には枕の高さと構造に注目してみよう first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/internal_structure.html/feed 0
熟睡したいならこれ!枕に一滴たらすだけでよく眠れるおすすめのアロマ https://nelgu.jp/useful/aromaoil.html https://nelgu.jp/useful/aromaoil.html#comments Tue, 14 Mar 2017 06:02:18 +0000 http://nelgu.jp/?p=314 こんな経験はありませんか?   『目覚めたときから、疲れが取れていなくてボーっとしている』 『日中眠気に襲われる』 『集中力や判断力が落ちている』   もしあなたがこの様なお悩みを抱えているのならば、…

The post 熟睡したいならこれ!枕に一滴たらすだけでよく眠れるおすすめのアロマ first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

気持ちよく目覚める

こんな経験はありませんか?

 

『目覚めたときから、疲れが取れていなくてボーっとしている』

『日中眠気に襲われる』

『集中力や判断力が落ちている』

 

もしあなたがこの様なお悩みを抱えているのならば、それは熟睡できていない事が原因かもしれません。

今回の記事では熟睡とはどんな状態なのかということと、心も体もリラックス状態でぐっすり眠れるおすすめの方法を解説していきます。

 

熟睡とはどんな状態?

横向き寝の女性

そもそもどういった状態なのかをお話していきましょう。

熟睡とは深い眠りを取れているということで、脳がしっかり休んでいることを指します。

また深い眠りによって分泌される成長ホルモンが、細胞を修復する役割があります。

なので、逆に疲れが取れていない方は浅い眠りの状態が続いている事から、脳がしっかりと休まっていないことが影響して、日中の活動に支障をきたしているのではないでしょうか?

また、こちらの『【熟睡できない】短時間でもスッキリ起きるためには睡眠サイクルを理解しよう』ページではより詳しく説明しています。

 

熟睡できると日中のパフォーマンスが向上

腕を組む女性

質の良い睡眠で心身ともに疲れをとる事ができます。

それにより、記憶力の回復や、やる気が出たり眠気に悩まされにくくなります。

また、肌荒れの改善など、外見にもその効果は現れてくるでしょう。

 

ぐっすり眠るためのおすすめアイテム

横向き寝の女性

目を閉じて『早く寝ないと!』と、考えれば考えるほど眠れないものですよね。

焦るとうまくいかないのと同じように、逆に眠れなくなってしまうものです。

そのために、ぐっすり眠るためには、リラックスのできる環境を整えてあげましょう。

 

リラックスできるCDを流す

就寝時に波の音や川のせせらぎ、鳥のさえずりなどの自然音にはリラックス効果があります。就寝時以外にも何か集中したい時に流すと効果的です。

 

アイマスクや耳栓をする

光を遮断するためのアイマスクは鉄板ですね。

また、前述でCDを流すとありましたが、耳栓で音を遮断するのも無の状態になりやすい環境を作れるので効果的です。

 

セロトニンを増やす食品を摂取する

セロトニンを増やす

何かを用意するのが難しい人におすすめなのが、質のいい睡眠がとれる成分を食事に取り入れる方法です。

質の良さに欠かせない脳内物質として有名なのが『セロトニン』

このセロトニンは『トリプトファン』という物質が体内に入ることで変化します。

そのためセロトニンの原料であるトリプトファンが豊富に含まれている食品がおすすめです。

 

乳製品

寝る前のホットミルクがよく眠れるという話が有名なのは、乳製品にはトリプトファンや鎮静効果のあるカルシウムが含まれていることが理由です。

牛乳は消化が良く内臓の負担にもならないのでおすすめですが、カロリーの気になる方は低脂肪タイプのものを飲むようにすると良いです。

 

大豆製品

納豆や豆腐など日本の食卓には欠かせない大豆製品にもトリプトファンは含まれています。

その中でも調理の手間がなくおすすめなのが豆乳です。

前述した牛乳に比べると糖質が低いのも◎、就寝前に摂取する場合は、ホットソイミルクで飲むのがおすすめです。

一点だけ気をつけていただきたいのが、市販の豆乳飲料には砂糖の含まれているものがありますので、砂糖類が入っていないものを選ぶようにしましょう。

 

ナッツ類

ナッツには様々な栄養成分が含まれており、トリプトファンも豊富に含まれています。

また美容面でも欠かせない食品ですね。

1日ひとつかみ程度に摂取すると、睡眠にも良い効果をもたらしてくれます。

ただし、栄養価が高い分、摂りすぎは肥満の原因になってしまうので食べすぎには気をつけましょう。

 

バナナ

どこでも手に入るフルーツの王様ですね。

バナナにはビタミンB6が豊富に含まれているのですが、牛乳などのトリプトファンが豊富に含まれている食品と組み合わせて摂取することでセロトニン発生を更に促してくれます。

牛乳や豆乳とミキサーで撹拌したバナナジュースは朝食にぴったりですね。

 

アロマオイルの効果

アロマオイルの効果

アロマオイルも効果的です。

フランスでアロマオイルは医療としても扱われています。

日本の医療機関でもアロマセラピーとして扱われるくらい脳への働きが認められています。

人は睡眠中にも脳が香りに反応するので、 脳や身体をリラックスさせ、更にはセロトニンの分泌を促す力があるアロマは非常に有効です。

 

ラベンダー

フローラルな花の甘い香り。リラックス効果や安眠効果があり、自律神経やストレス、緊張などのバランスを整える役割があります。

 

ベルガモット

柑橘系の果実らしくみずみずしく爽やかな香り。気持ちをリラックスさせる効果があり、天然の抗うつ剤とも言われている。気持ちを落ち着かせることで安眠を促し、深い眠りに導いてくれます。

 

オレンジスイート

オレンジのフレッシュで甘い香り。柑橘系アロマの代表格。リラックスし、心身ともにリフレッシュさせる作用があります。また消化器系の不調にも効果的。睡眠時には内臓の負担が少ないことが質の向上につながるため、オレンジスイートのアロマはとても良い効果を与えてくれます。

 

サンダルウッド

日本では「白壇」と呼ばれる。お香のようなエキゾチックでウッディな香り。頭痛や不眠症など神経系の興奮状態を抑制する効果があります。呼吸器系の炎症や喉の痛みにも効果的だと言われております。

 

このように、種類によって様々な効果があるので、この際に是非試してみてはいかがでしょうか。

 

使用方法

アロマオイルをスポイトで吸い取り、枕に1滴垂らす。

アロマディフューザーを使ったり、ハンカチやティッシュに垂らして枕元に置くのも効果的ですが、枕に垂らすことで近い距離から香りが伝わるので脳に刺激が伝わりやすくなります。

※キャンドル(火)を使用するタイプは、安全性を考えると睡眠中には適しません。

 

使用上の注意

枕にアロマオイルを垂らす唯一のデメリットがシミです。

できるだけ洗濯機で丸洗いのできる枕を使ってください。

また、アロマオイルは肌に刺激を与えるものもありますので、枕カバーやタオルを被せたりして皮膚に直接触れないようにしてください。

 

丸洗いができる枕がおすすめ

枕

アロマオイルや自然音、そしてセロトニンなど ここまでいろいろと書いてきましたが、よく眠れる環境が整っていても、寝具が清潔でなくては元も子もないですよね。

私たちが一晩寝ている間に約200ccもの汗をかいています。200ccだとコップ1杯分です。

たった一晩でそんなに汗をかくのですから、特に汗をかきやすい頭を支える枕は丸洗いできないと衛生的ではありません。

シーツや掛け布団はもちろんですが、汗をかきやすい頭部を支える枕も、清潔に使っていただくこともぐっすり眠れる秘訣の一つです。

 

いかがでしたか?

今回は、ドクターエルがおすすめの熟睡方法を紹介しました。

なかでもアロマオイルは医療機関でも使われるくらい心身ともにリラックスできるのでおすすめです。

最近では手に入りやすく、雑貨屋さんやドラックストアでも購入できます。

しかし、中にはアロマオイルと言っても名前ばかりのものも多いので気を付けてください。

今回おすすめした効果があるオイルはキャリアオイルと呼ばれるものです。

きちんとしたキャリアオイルには原産国、成分の抽出方法、学名がきちんと記載されています。

逆におすすめできないのはきちんとした表記がない物や安価すぎるものです。

これらのオイルは色々な成分を配合して似た香りにしてる可能性があるのでお気を付けください。

また、まくらに使用する時はきちんと洗濯できるものを使用してくださいね。

ドクターエルが販売する快眠枕ねるぐは通気性の良い中材を使用しているため枕の丸洗いが可能です。

しかも、熟睡するための機能がたくさん!

良かったら参考にしてみてください。

枕に悩んでいる方が辿り着いた枕「ねるぐ」

 

ドクターエルのねるぐは、医師の方々にも推奨いただいている枕です。

バナー:医師からの推薦の声

 

 

公開日:2017年3月14日、更新日:2022年1月18日

 

 

The post 熟睡したいならこれ!枕に一滴たらすだけでよく眠れるおすすめのアロマ first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/aromaoil.html/feed 1
[眠る前に○○することで]毎朝スッキリ起きるには睡眠の質を向上させよう https://nelgu.jp/useful/suimin_negaeri.html https://nelgu.jp/useful/suimin_negaeri.html#comments Tue, 14 Mar 2017 04:22:45 +0000 http://nelgu.jp/?p=307 寝付きが悪い、朝起きた時点で疲れている しっかり寝ているはずなのにこのようなことで悩んだ経験はありませんか? それは眠りの質が関係しているかもしれません。 ただ、寝ている時のことなんて自分ではわかりませんよね。 しかし、…

The post [眠る前に○○することで]毎朝スッキリ起きるには睡眠の質を向上させよう first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

横向き寝の女性

寝付きが悪い、朝起きた時点で疲れている

しっかり寝ているはずなのにこのようなことで悩んだ経験はありませんか?

それは眠りの質が関係しているかもしれません。

ただ、寝ている時のことなんて自分ではわかりませんよね。

しかし、睡眠の質を高めることができれば、朝起きたときその違いを実感できるはずです。

今回は睡眠の質を高めるメリットと、質の良い睡眠をとる方法をご紹介します。

 

睡眠の質を高めるメリットとは?

寝起きの女性

スッキリ目覚められる

スッキリと目覚めると気持ちがいいですよね。寝起きから『体調が優れない』『寝たりない』という悩みから開放されるだけでも最高に良い1日のスタートがきれます。

 

肌荒れが改善される/肌がきれいになる

質の良い睡眠がとれることで成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは別名で美肌ホルモンともいわれ、肌のターンオーバーを促す役割があります。
良質な睡眠をとることで、寝ている間に肌の調子も整えてくれるのです。

 

日中眠くなりにくい

昼食後に押し寄せてくる強烈な眠気、誰しも経験があるのではないでしょうか。
これも普段の睡眠の質と強く関係しています。

質の良い睡眠をとることで朝起きたときから夜眠くなるまでのリズムが出来上がり、それにより日中に眠くなりにくい生活を送ることができます。

 

頭がしっかり働き、集中力が途切れにくい

全くやる気が起きなかったり、眠気と戦って仕事や勉強どころじゃなかったって経験はありませんか?

頭がスッキリしているのは質の良い睡眠が取れている証拠です。集中力が持続して、仕事や勉強が捗ると気分がいいですよね。

 

さて、質の良い睡眠によるメリットをいくつか紹介しましたが、これだけ生活に良い影響を与えてくれる、“睡眠の質”を上げる方法をお伝えします。

 

睡眠の質を向上させる方法3選

1.温かい飲み物で眠気を促す

ホットミルクがおすすめなのは、乳製品にはトリプトファンという睡眠を促進する物質が含まれているからです。

ですが、カロリーが気になる方にとっては寝る前に飲むのは抵抗があるのではないでしょうか。

そこでおすすめがホットソイミルクです。豆乳は牛乳に比べて糖質が低くて消化が穏やかなだけでなく、トリプトファンも含まれているため質の良い睡眠へ導いてくれるおすすめドリンクです。

 

2.睡眠1~2時間前に入浴して身体を温める

半身浴

熱すぎない程度(38℃~40℃)で15分から20分くらいかけて湯船に浸かり体の心まで温めます。温まった体から徐々に熱が放出されることで眠気を促し、自然と眠ることができます。

また、半身浴もおすすめです。

半身浴の場合も、熱すぎない温度で、かつ長時間浸かるようにすると身体の芯まで温まります。

 

リラックスできる音楽を聞く

睡眠前にリラックスできる音楽を聞くと、精神状態が落ち着き、睡眠の質も上がります。

もちろんどんな音楽でもいいというわけではありません。

音楽のサブスクリプションサービスに登録されている方なら、アプリ内の検索窓で『睡眠』と検索してみてください。

きっとたくさんのリラックスできる素敵な音楽が見つかるはずです。

無料お試しプランのあるspotifyや無料プランのあるAWAなど、ちょっと試してみたい方は下記アイコンよりどうぞ!

spotify awa

 

睡眠の質を下げてしまう生活習慣

ここまで睡眠の質を上げる方法を解説しましたが、逆に睡眠の質を下げてしまう生活習慣についても解説します。

1.就寝前の激しい運動

体の負荷が大きい激しいトレーニングは睡眠の質を下げてしまいます。

激しい運動をすることで体内にアドレナリンが分泌されます。アドレナリンには脳の覚醒作用があるため、眠りたいのに眠れないという状況を作り出してします。

睡眠の質を向上させたいけど、運動が普段のルーティンになっている方は寝る3時間前に終わらせるように時間を調整するか、朝行うようにしましょう。

 

2.寝室の睡眠環境が悪い

睡眠環境が整っているのとそうでないのでは睡眠の質に大きく影響します。

睡眠環境とは寝る時の環境、つまり温度や湿度、音、明るさなどのことです。

例えば部屋が暑い、寒い、エアコンを強めにかけている、電気はつけっぱなし。こんな環境下では質の良い睡眠は取れませんよね。

今後、睡眠環境のトピックにて詳細をお伝えできればと思いますが、寝室のエアコンは自動モードでかける。入眠前には電灯の光量を落とす。(もしくはオレンジ色の温かみがある光に切り替える)
ポータブル加湿器を枕元に置いておき、顔周りを保湿するなどがおすすめです。

もし自身の睡眠環境を見直してみて該当することがあれば参考になさってくださいね。

 

寝る1時間前はスマホを操作しないようにする

スマートフォンのバックライトにはブルーライトが採用されており、このブルーライトには覚醒作用があるため、就寝直前までスマホを操作していると深い眠りに入りにくくなります。

ただ、どうしてもスマホを操作してしまう・・なんて方には、ブルーライトを軽減させるスマホ用フィルターやメガネ、最近は専用アプリなどがありますのでぜひご活用してみてください。

関連記事はこちら

 

寝返りをすると睡眠の質が向上する

横向き寝の女性

さて、ここまで睡眠の質を向上させる方法を解説してきましたが、眠りながらも質を向上する方法があります。

それは、正しい寝返りをすることです。

寝返りは長時間同じ姿勢を防ぐための大切な動作です。

また、日中の活動で歪んだ骨格を整える効果もあります。

正しい寝返りをうつためには、睡眠環境を整えましょう。

マットレスや枕など、自分がどんな寝具を使っているのかを見直してみるとよいでしょう。

正しい寝具の選び方はこちらの記事でも紹介しています。

その肩こり、実は枕が原因だった!?正しい枕の選び方とは

ぜひご参考ください。

 

まとめ

いかがでしたか?

質の良い睡眠をとることは日々の生活の活力にもつながります。

まずは就寝前の激しい運動を避けること。

入浴で身体を温めること、寝る前のスマホをやめること。

そして正しい睡眠サイクルを取り戻せるよう、寝具を見直すこと。

出来ることから少しずつ始めてみるといいかもしれません。

 

この記事を読んでいただき、少しでもお役に立てたなら幸いです。

また、当社ドクターエルでは健康に関する情報をたくさん更新しておりますので是非ご覧ください。

 

公開日:2017年3月14日 更新日:2022年1月18日

 

 

The post [眠る前に○○することで]毎朝スッキリ起きるには睡眠の質を向上させよう first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/suimin_negaeri.html/feed 1
ストレートネックには首の矯正枕が良い?オススメする枕の特長とは https://nelgu.jp/useful/straightneck.html https://nelgu.jp/useful/straightneck.html#respond Mon, 13 Mar 2017 07:24:48 +0000 http://nelgu.jp/?p=272 こんなお悩みありませんか? ストレートネックの方にとって、どんな枕を使えばいいかは大きな悩みのひとつではないでしょうか。 今回の記事では、ストレートネックにオススメな枕の特長を解説していきます。   ■目次 1…

The post ストレートネックには首の矯正枕が良い?オススメする枕の特長とは first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

携帯を見る女性

こんなお悩みありませんか?

ストレートネックの方にとって、どんな枕を使えばいいかは大きな悩みのひとつではないでしょうか。

今回の記事では、ストレートネックにオススメな枕の特長を解説していきます。

 

ストレートネックは治るの?

整形外科

現在では残念ながらストレートネックを完治する治療法が見つかっておらず、難しいと言われております。

しかしストレートネックの状態を軽減させることはできます。

自覚症状があるけど、まだ何も対策していないという方は、病院にて医師による診断やレントゲンを撮ることをおすすめします。

また、ストレートネックのセルフチェック法もお試しください。

 

ストレートネック矯正枕の注意点

近年は、ストレートネックに効果的な枕がたくさん出回っております。
ですが、矯正枕の使い方には注意が必要です。

ストレートネック矯正グッズの間違った使い方

上記はよくあるストレートネック用の矯正枕のイラストです。

これはあくまでも矯正具なので、使用時間は10分が限度です。

もちろん実際に効果があるので正しい時間を守っての使用でしたらおすすめします。
しかし、長時間の睡眠用としても使われているのが問題で、非常に危険なので注意する必要があります。

理由は2つあります。

ひとつめは、頚椎が圧迫されてしまうことです。

矯正枕によって頚椎のカーブを作り出すことで、気持ちよさを感じる方は多いかと思います。

しかし、長時間このような状態でいると、頚椎が圧迫され、血流障害を引き起こしてしまう危険があります。

そしてふたつめは、横向きで眠れないことです。

人は自然と仰向けから横向きへと寝返りをします。しかし矯正枕を使っている状況ではどうでしょうか。上記イラストのような矯正枕では横向きに適していないため、無理に横向きで眠ると寝違いを起こす危険性も高まります。

このように、長時間の使用は非常に危険です。

このように、長時間の使用は非常に危険なので、正しい時間を守って使用しましょう。

 

こんな枕はストレートネックには逆効果

(高さが)高すぎる

高すぎる

(高さが)高すぎると、後頭部が持ち上がりアゴが引いた状態になってしまいます。

イラストのように首が前傾し、首の後ろや肩、背中の筋肉が緊張することで固くなってしまいます。

これではストレートネックを悪化させる原因になってしまいます。

 

(高さが)低すぎる

低すぎる

(高さが)低すぎるとアゴが上がった状態になってしまいます。

イラストを見ると、矯正枕を使用しているようなラインに感じられます。

頚椎の圧迫はないものの、睡眠中ずっと首が反った状態では首周辺の筋肉が緊張し続けてしまいます。

 

ストレートネックにオススメな枕の特長

首までしっかり支える構造

ストレートネックには、後頭部だけでなく、首まで支えられる枕を選びましょう。

というのも、首が浮いた状態ではその体勢をキープしようと首に負担がかかっているからです。

首を支えることにより初めて首が休まるということです。

なので後頭部も首もしっかり支えられる構造の枕を選ぶと良いです。

 

頚椎と後頭部を乗せる部分の高低差がある

上記イラストの通り、仰向けになったときの首と後頭部には高低差があります。

例えば、フラット形状では首と後頭部の高低差を埋めることができないので、ストレートネックの場合望ましくありません。

後頭部は低めでありつつ、首の空間をしっかりと支えてくれる高さをもつ形状のものがオススメです。

またその高さは人それぞれですので自分にあった枕を見つけることが理想と言えます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

スマートフォンの普及やデスクワーク人口の増加に伴い、ストレートネックになってしまう方も増えています。

そして、治療が確立されていない事も現状ではありますが、状態を緩和することは可能です。

だからこそ、今お使いの枕を見直してみてはいかがでしょうか。

ストレートネックには、高すぎや低すぎと言った、自信に合っていない枕を使うと、逆に状態を悪化させてしまう恐れもあります。

首をしっかり支え、そして頚椎と後頭部を乗せる部分に高低差がある枕を使うことをおすすめします。

 

バナー:メディア掲載情報” src=

 

バナー:医師からの推薦の声

公開日:2017年3月13日 更新日:2020年2月21日

 

 

The post ストレートネックには首の矯正枕が良い?オススメする枕の特長とは first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/straightneck.html/feed 0
【熟睡できない】短時間でもスッキリ起きるためには睡眠サイクルを理解しよう! https://nelgu.jp/useful/sleep_cycle.html https://nelgu.jp/useful/sleep_cycle.html#comments Fri, 10 Mar 2017 05:53:02 +0000 http://nelgu.jp/?p=248 どれだけ寝ても熟睡できずに疲れが取れない、こんなお悩みはありませんか? または、仕事に家事や育児などで、寝る時間が遅く常に寝不足という方も多いのではないでしょうか。 今回の記事は、普段熟睡できていないあなたに、短時間でも…

The post 【熟睡できない】短時間でもスッキリ起きるためには睡眠サイクルを理解しよう! first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

熟睡できない女性

どれだけ寝ても熟睡できずに疲れが取れない、こんなお悩みはありませんか?

または、仕事に家事や育児などで、寝る時間が遅く常に寝不足という方も多いのではないでしょうか。

今回の記事は、普段熟睡できていないあなたに、短時間でも『よく眠れた』と満足感を得ることができるよというお話です。

時間の長さよりも睡眠サイクルが重要

睡眠時間を比較したグラフ
参照元:厚生労働省『就労者の睡眠時間の国際比較』

こちらは、就労者の平均睡眠時間を国ごとに算出したグラフです。

平均睡眠時間を他国と比べると、日本人は男女とも睡眠時間が短いことがお分かりいただけると思います。

日本人は真面目で勤勉な国民性ですから、寝る時間を削って仕事や家事に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。

ですが、眠る時間が取れないといっても、心配する必要はありません。

熟睡できるかどうかは、時間の長さより、睡眠サイクルが整っている事が重要なのです。

では睡眠サイクルとはどういうものなのでしょうか。

 

睡眠サイクルは、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すこと

気持ちよく目覚める

レム睡眠とは?

□レム睡眠
眼球がぐるぐる動く様子から、[急速眼球運動:Rapid Eye Movements]の頭文字を取ってREM:レム睡眠と呼ばれている

 

レム睡眠は眠りが浅い状態のこと。

体は休んでいる反面、脳は記憶の整理をしています。

つまり、体を休める働きがあるのです。

余談ですが、『金縛り』も、このレム睡眠時に起きると言われており、原因は心霊現象ではなく、疲れやストレス等によってサイクルが乱れてしまっていると言われております。

 

ノンレム睡眠とは?

ノンレム睡眠
[NON-Rapid Eye Movements]急速眼球運動のない睡眠状態のこと

 

ノンレム睡眠とは、眠りが深い状態のこと。

脳の大部分が活動を休止しています。

つまり、脳を休ませる働きがあるのです。

ノンレム睡眠時は、脳や体を回復するホルモンを分泌しています。

ちなみに、レム睡眠とは違い体を動かせることができるため、寝返りをうちます。

 

熟睡できるかは最初の3時間が重要

こちらは、睡眠サイクルを表している周期グラフです。

時間ごとに線が下降、上昇していることがお分かりいただけると思います。

個人差はあることを前提で解説しますが、入眠から大体30分で最も深い眠りである“ノンレム睡眠”の状態に入ります。そこから徐々に浅い眠りである“レム睡眠”の状態へ移行し、また深い眠りに入ります。

入眠後の約3時間が最も重要です。

入眠後3時間が最も重要な理由は、深い眠りのノンレム睡眠ではストレスや精神的疲労を取り除き、また疲労回復や皮膚、細胞を修復するためのホルモンの分泌量が最も多いからです。

それにより、脳も体も十分に休まり、満足のいく眠りが得られます。

すなわち、熟睡できるということです。

また朝が近づくことにつれ、眠りがだんだん浅くなり、脳が目覚める準備をはじめます。

そしてこのレム睡眠のタイミングで起きられるとスッキリ目覚めることができます。

 

まとめ

今回は睡眠サイクルについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

人は、浅い眠りのレム睡眠。深い眠りのノンレム睡眠を繰り返すことで心と体を休めています。

睡眠サイクルを理解することで、時間の長さよりも、入眠からの3時間と起床のタイミングが最も重要であることがお分かりいただけたと思います。

また質を上げるためには睡眠環境を整えることも大切です。

下記リンクにて詳しく紹介しておりますので、ぜひ併せてお読みください。

[眠る前に○○することで]毎朝スッキリ起きるには睡眠の質を向上させよう

 

公開日:2017年3月10日 更新日:2020年2月12日

 

 

The post 【熟睡できない】短時間でもスッキリ起きるためには睡眠サイクルを理解しよう! first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/sleep_cycle.html/feed 2
そこまで重要!?夜中に何度も目がさめるのは「寝返り」が不十分だから https://nelgu.jp/useful/negaeri.html https://nelgu.jp/useful/negaeri.html#respond Fri, 24 Feb 2017 09:23:15 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=171 夜中に何度も目が覚める方にとって、何度も眠ることは非常に憂鬱に感じてしまうのではないでしょうか。 『翌日の事を考えてしまう』 『横になったまま携帯を見てしまう』 こうなってしまうと、ますます眠れなくなってしまいますよね。…

The post そこまで重要!?夜中に何度も目がさめるのは「寝返り」が不十分だから first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

睡眠不足の男性

夜中に何度も目が覚める方にとって、何度も眠ることは非常に憂鬱に感じてしまうのではないでしょうか。

『翌日の事を考えてしまう』

『横になったまま携帯を見てしまう』

こうなってしまうと、ますます眠れなくなってしまいますよね。

結果、熟睡できずに朝から眠気を感じてしまうなんてことに。

夜中に何度も目が覚める生活が続くと、睡眠時間が不十分になり疲れも取れないばかりか、ストレスも溜まっていく一方です。これでは日中の活動に対するモチベーションも上がりませんよね。

しかし、睡眠サイクルを知ることで、明日からぐっすり眠れてスッキリ目覚めることができるでしょう。

また、あなたが日常で何気なく行っている行動が、眠りの質を悪くしている要因となっているかもしれません。

以上の点を踏まえ、今回は朝まで熟睡するための眠りのメカニズム、そして、今日から取り入れていきたいルーティンを解説していきます。

 

 

眠りのメカニズム

まず眠りのメカニズムを説明する前に、眠っている状態であるレム睡眠とノンレム睡眠について理解しましょう。

 

レム睡眠

レム睡眠時は、眠りが浅い状態を指します。

レム睡眠時は、脳が働いており、1日の記憶の整理をしているのです。

逆に身体は休まっており、この時に夢を見ています。

 

ノンレム睡眠

ノンレム睡眠時は、眠りが深い状態を指します。

レム睡眠とは逆に脳が全体的に休まっており、身体は動くことができる状態です。

 

下記図は人の睡眠サイクルを表したグラフです。

睡眠サイクル

グラフを見ると分かる通り、時間周期ごとに寝ている状態が波長のように切り替わっていることがおわかりだと思いますが、人の眠りはレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すことによって身体を休ませています。

そして朝にかけて眠りが徐々に浅くなっていくことでスッキリ目覚める仕組みになっているのです。

そして、睡眠サイクルと夜中目覚める原因はどこが関わっているのかという話ですが、人が睡眠時に無意識で行う動作である『寝返り』がカギとなってきます。

 

熟睡には寝返りが関わっている

横向き寝の女性

睡眠サイクルについて、人の眠りはレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すことで身体を休めていると前述しましたが、切り替わる際に行う動作が『寝返り』と言われています。

一言に『寝返り』と聞いても、ピンとこないですよね。

また“寝相の悪さ”とか“ゴロゴロしているだけ”だと思っている方も多いのかもしれません。

実はこの『寝返り』という動作こそ、正しい睡眠リズムを作る大きな役割であり、熟睡するためのカギなのです。

 

寝返りが身体にもたらす驚きの役割とは?

お腹を押さえる女性

寝返りは、昼間虐げられた身体の骨組みやそれらを取り巻く筋肉をゆるめ、元の正しい姿に戻そうとする働き、と考えられています。 [足利工業大学睡眠科学センター教授 小林敏孝]

 

寝返りとは、ノンレム睡眠時のみに行う行為です。

寝返りには以下の役割があります。

  • 骨格のズレを矯正する
  • 体温の調整
  • 睡眠のリズムを整える
  • 肩甲骨のストレッチ

つまり寝返りとは、単にゴロゴロしているだけではなく、身体にメリットのある動作だったのです。

でも、意識して寝返りしていないのに、どうすればうまく寝返りが出来るのか気になりますよね。

 

寝返りを上手に打つためには寝具を見直してみよう

前述したように、熟睡するためには寝返りを上手にできることが重要ですが、睡眠環境が悪いと寝返りがうまく出来なかったり睡眠を妨げてしまっていることが多くあるので注意が必要です。

今回、枕を選ぶうえで特に重要な4つのポイントをご紹介しますので是非参考にしてください。

 

1.十分寝返りが出来る幅がある

寝返りをするためには幅の広い枕であることが重要です。

幅が狭いと枕から頭が落ちてしまい、睡眠を妨げる事になってしまうからです。

ですので寝返りをしやすくするには幅が広いことがポイント。

大体横幅60cm~75cmがオススメです。

 

2.どの寝姿勢でも支えてくれる形をしている

仰向けで寝た時だけではなく、横向きの状態でも頭や首を守ってくれる形状がオススメです。

最近はオーダーメイド枕でなくとも、身体のカタチを研究して作られている枕が多いですね。睡眠時は仰向けだけでなく横向きにもなるので、いずれも理想の高さを維持できることが好ましいです。

 

3.高さ調整ができる枕

寝姿勢を支えるためには人それぞれ適している高さが違います。そのためにも、高さの調節ができることは非常に大切です。

パイプやビーズ素材などは細かな調整がきく反面、調整がややめんどくさいという点が上げられます。

またシートを重ねるタイプのものは全体的な底上げになってしまうため細かな調整はできませんが、調整が非常に簡単です。

 

4.硬すぎず、柔らかすぎない程よい硬さをもつ中材

枕の詰め物には、ウレタンや綿、パイプ、ビーズ、フェザー、そば殻、ヒノキなど実に様々な素材が使われております。

硬さや感触は好みが別れますし、枕によっても素材の効果が変わってきますので、おすすめ程度に紹介させていただきますが、パイプ素材やビーズ素材は枕の素材として優秀です。

というのも、ある程度の硬さがあることで頭の沈み込みを防ぐので寝返りをしやすくするという点。

また素材自体匂いが気にならなく、洗えるから衛生的なのも良い点です。

また細かな調整が効くことから、オーダー枕は基本的に選べる中素材としてパイプやビーズ素材がメインで展開されていますよね。

中素材に悩んだら、パイプやビーズ素材を選ぶことがオススメです。

 

熟睡へと導くために取り入れたい3つルーティン

運動する女性

夜中、何度も目が覚めずにスッキリ起きるためには、寝具だけでなく普段の生活習慣も重要です。

 

1.睡眠1~2時間前の入浴で体を温める

就寝1時間前の入浴で身体を温めてあげることにより、就寝中に深部体温が下がりやすくなるため、深い眠りに付きやすくなります。深い眠りに入れるほど睡眠の質は向上します。

普段からシャワー派という方は、睡眠の30分前に温かいタオルで首元を温めると良いでしょう。足元までポカポカしてくるのでおすすめです。

 

2.温かい飲み物で眠気を促す

胃腸に優しい白湯やポカポカ効果のある生姜湯、不眠症対策としてポピュラーなカモミールティーなどを睡眠前に飲みましょう。

体の内側から体温上昇を促し、入眠へのリズムが整うので寝付きが良くなります。

また温かい飲み物は精神をリラックスする効果もあるのでおすすめです。

 

3.ストレッチなどをして筋肉をほぐしてあげる

就寝前にストレッチで筋肉をほぐしてあげることで、血流がよくなり、首や肩周りのコリもほぐれるので、熟睡しやすいコンディションを作ることができます。

熟睡をするための準備は非常に重要です。

就寝前の激しい運動は推奨できませんが、ストレッチやヨガは睡眠の質を上げるのに有効です。

ストレッチをすることで副交感神経を優位にさせる「カルノシン」という成分が放出されます。それによりリラックスした状態に入れるため、睡眠の質が高まります。

前屈や開脚、肩回しなど簡単にできるものがおすすめです。

熟睡するためのルーティン3選の紹介でしたが、眠る準備をしておくだけで睡眠中の状態が良くなるだけでなく、寝つきが全く変わってくるのでオススメです。

ぜひ普段の生活に取り入れてみてくださいね。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回、夜中に何度も目が覚めてしまう原因と対策について書かせていただきました。

眠りの状態はサイクルがあり、それを切り替えるきっかけが寝返りです。

寝返りを上手にうてる環境にあることが熟睡するための重要なポイントです。

今ご自身が使っている枕は寝返りするのに適しているのか判断し、まずは枕から変えてみてはいかがでしょうか。

 

この記事を読んでいただき、少しでもお役に立てたなら幸いです。

ドクターエルでは健康に関するお役立ち情報や寝返りをサポートする枕の販売も行っておりますので、興味がありましたら是非ご覧ください。

快眠枕ねるぐの詳細はこちら

◆ねるぐは医師から推薦の声をいただいております◆

バナー:医師からの推薦の声

◆メディア掲載情報◆

バナー:メディア掲載情報” src=

 

公開日:2017年2月24日 更新日:2022年1月27日

 

 

The post そこまで重要!?夜中に何度も目がさめるのは「寝返り」が不十分だから first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/negaeri.html/feed 0
寝つくまでに30分以上は要注意!?不眠症を防ぐ、寝付きが悪いときの入眠対策 https://nelgu.jp/useful/sleep_countermeasure.html https://nelgu.jp/useful/sleep_countermeasure.html#respond Fri, 24 Feb 2017 09:13:13 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=165 『寝つくまでに時間がかかる』 『早く寝ないと、と考えるほど寝つけない』 『早めに布団へ入ってもなかなか寝つけず、睡眠時間が短い』 国際基準※『アテネ不眠尺度』によると、20代~70代の男女7,827名に聞く『不眠に関する…

The post 寝つくまでに30分以上は要注意!?不眠症を防ぐ、寝付きが悪いときの入眠対策 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

眠れない女性

『寝つくまでに時間がかかる』

『早く寝ないと、と考えるほど寝つけない』

『早めに布団へ入ってもなかなか寝つけず、睡眠時間が短い』

国際基準※『アテネ不眠尺度』によると、20代~70代の男女7,827名に聞く『不眠に関する意識と実態調査』の結果、約4割が『不眠症の疑いがある』、また、約2割が『不眠症の疑いが少しある』と判定された。

もし、あなたが寝つくまでに常に30分以上かかっているのならば寝つきが悪いと言えるでしょう。

※『アテネ不眠尺度』世界保健機関(WHO)が中心になって設立した「睡眠と健康に関するプロジェクト」が作成した世界共通の不眠症判定法に基づいたもの。自分の不眠の度合いを測る目安として世界共通で使われている。

寝つきが悪いのをそのままにしておくと不眠症の一つでもある※「入眠障害」にかかってしまう恐れがあります。

この場合、早急な対策が必要と考えられます。

(※入眠障害とは、就寝時に不安などで緊張状態になり、寝る体勢に入れなくなってしまう症状のこと。ご自身の睡眠状態を記録し、医師にご相談することをオススメします。

では、なぜ『寝つきが悪い』などこのような症状が発生してしまうのでしょうか?

今回は寝つきが悪い原因を解説し、もう寝つきの悪さに悩まず熟睡する為の入眠対策をご紹介します。

 

【寝付きの悪さ】考えられる主な要因とは

1.ストレスを抱えている

ストレス

快適な睡眠をとるうえで、ストレスは非常に厄介です。

なぜならば、ストレスは脳の疲労に影響するからです。

脳は、寝ている時に様々な情報を整理します。
ですが、就寝前に日中起きたことや明日の事を頭の中で考えていると、脳が情報をかかえきれなくなるのです。

いわば頭(脳)が、仕事が終わらなくて遅くまで残業しているような状態になってしまいます。これでは寝つきが悪くなるのは当然です。

ストレスは脳疲労の原因になっています。

 

2.不規則な生活を送っている

時間

不規則な生活を送っていると睡眠の質が下がってしまいます。寝つきが悪い以前の問題です。

就寝、起床の時間が毎日バラバラ、お腹すいたらご飯を食べると言った生活習慣は、体内時計を狂わせてしまい寝つきを悪くしてしまいます。そればかりか、睡眠の質も悪くしてしまうのです。

「朝から眠い」「日中眠気に襲われる」などといった悩みの原因はそのためです。

寝つきが悪い方はまず、生活習慣の見直すことをおすすめします。

 

3.就寝前にカフェインやお酒を摂取している

コーヒーや緑茶、栄養ドリンク、コーラなどにはカフェインが含まれています。

カフェインには覚醒作用があり、夜に摂取すると寝付きが悪くなってしまうため避けた方がよいでしょう。

また、眠れないストレスを解消するため、寝る前にお酒を飲む方も多いのではないでしょうか。

飲酒をしてから入眠すると、すぐに眠れるかもしれませんが、代わりに眠りが浅くなってしまいます。夜中に何度も目が覚める中途覚醒の原因がこのためです。

入眠障害を予防するためには、まずは自身の生活習慣を見直して改善に努めていくことが大切です。

続いては、普段の生活の中でできる、寝つきをよくするための対策をご紹介します。

 

寝つきを良くするために今日からできること3選

1.湯船に浸かってリラックス

半身浴

夏場や、帰宅が遅くなってしまった日にシャワーだけで済ませていませんか?

シャワーは体の表面を温めるだけで、芯まで温めることができません。シャワーが習慣化している方は湯船につかることに変えてみましょう。

湯船の入り方は熱すぎない程度のお湯にゆっくりと浸かることです。

お風呂は、身体の血行を良くします。それだけでなく、自律神経が安定し、リラックス効果があるので、お風呂に入るだけでも熟睡できる効果が見込めますよ。

半身浴でも全身浴でも構いません。

シャワー派の方も短い時間でもいいので湯船につかり、リラックスする習慣を付けましょう。

 

トリプトファンが含まれる食材を摂取する

トリプトファンが含まれる食材

寝る前にホットミルクが良い、とは聞いたことあると思いますが、牛乳を始めとした乳製品には睡眠ホルモンの分泌に必要なアミノ酸である“トリプトファン”が含まれています。

乳製品だけではなく、大豆、肉、魚、ナッツ類にはトリプトファンが豊富に含まれています。

これらの食材を普段摂るように心がけると良いでしょう。

 

就寝前3時間はハードな運動を控えよう

運動する女性

就寝前の激しい運動は寝付きを悪くする原因となってしまいます。

長時間の運動や筋肉トレーニングなどにより、交感神経が高まりアドレナリンが出ることで、興奮状態になるためだと言われています。

激しい運動、トレーニングをするのであれば、就寝の3時間前までに終わらせると良いでしょう。

 

入眠対策が出来たら睡眠の質を向上させよう

ストレッチをする女性

ここまでは習慣に気を付けることで寝つきをよくする対策をご紹介しました。

それと同時に枕を見直してみましょう。

枕を見直し、睡眠環境を整えることで、睡眠の質は向上します。せっかく入眠対策をしても睡眠の質が悪いと疲れが残ってしまうし、一日のスタートはシャキッと目覚めたいものです。

 

枕ひとつで睡眠の質が変わる

横向き寝の女性

頭と首をしっかり支えられる枕を使ってみましょう。

頭だけを支える枕は、首周りに負担が集中してしまい、筋肉が緊張してしまうので熟睡の妨げになる恐れがあるのです。

頭(首)は自分に合った高さの枕で眠ることによって心身の疲れが取り除け、健康を維持することができるのです。

自分の頭や首の高さに合うものを使う事で以下のようなメリットがあります。

  • 疲労回復の助長
    睡眠の妨げにならないので睡眠サイクルが安定するため
  • 精神を安定させる(リラクゼーション)
    首や頭が楽になり、リラックスした環境になる
  • 血行促進
    睡眠時の寝返りは血行促進の効果があります。枕は、その寝返りを助ける役割がある。
  • 成長ホルモンの分泌を促す
    熟睡することで成長ホルモンが分泌されます。

 

正しい機能性のある枕を使うことで、理想的な睡眠サイクルに入りやすい(睡眠の質向上につながる)のです。

睡眠サイクルについて詳しくは、『【熟睡できない!】短時間でもスッキリ起きるためには睡眠サイクルを理解しよう!』をご覧ください。

 

まとめ

いかがでしたか?

寝付きの悪い人は、肉体的にも精神的にも負荷がとてもかかります。

本来持つ自分の力や自分らしさを妨げないように、睡眠の質を向上させること。

そしてよりよい日々が送れるよう睡眠の悩みはそのままにせず、積極的に改善していきましょう。

 

公開日:2017年2月24日 更新日:2020年2月3日

 

 

The post 寝つくまでに30分以上は要注意!?不眠症を防ぐ、寝付きが悪いときの入眠対策 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/sleep_countermeasure.html/feed 0
睡眠をとっても疲れが取れない。寝返りが疲労回復のヒント https://nelgu.jp/useful/fatigue.html https://nelgu.jp/useful/fatigue.html#respond Fri, 24 Feb 2017 08:53:58 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=140 こんなお悩みはありませんか? 『最近、疲れが取れない』 『睡眠時間はとれているのに朝から疲れている』 『疲労回復ドリンクに頼ってしまっている』 もしあなたが一つでも当てはまるのなら、それは脳と身体がしっかり休めていない証…

The post 睡眠をとっても疲れが取れない。寝返りが疲労回復のヒント first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

こんなお悩みはありませんか?

通勤中の男性

『最近、疲れが取れない』

『睡眠時間はとれているのに朝から疲れている』

『疲労回復ドリンクに頼ってしまっている』

もしあなたが一つでも当てはまるのなら、それは脳と身体がしっかり休めていない証拠です。

では、疲れが吹き飛ぶくらい熟睡するにはどうすればよいのでしょうか?

今回は疲れと眠りの関係や熟睡できるヒントをご紹介します。

 

疲れが取れない要因とは

睡眠不足の男性

疲れが取れないのには必ず要因があります。まずはじめに一般的に多いと言われる疲れが取れない要因を4つご紹介します。

 

1.ストレスを抱えている

精神的ストレスを抱えているときは、脳が緊張状態になってしまいます。

この状態で就寝しても、脳がしっかり休むことができずに熟睡することができません。回復どころか睡眠不足に

 

2.寝る直前までスマホを見ている

寝る直前までスマートフォンでインターネットや動画、SNSをチェックしていませんか?

スマートフォンから発する光は、ブルーライトと言い、睡眠障害や精神状態に影響を及ぼす可能性があります。

就寝の1時間前にはできるだけスマートフォンを使用しないように心がけると深い眠りに入りやすくなるでしょう。

 

3.過食してしまう

過食は疲労の原因になってしまいます。

なぜなら、胃腸が就寝中も食べ物を消化するために必死に働いてしまうからです。

眠れたとしても身体の消化機能が働き続けている為、回復するどころか身体の疲れが取れません。

体も内臓も休ませるためには、深夜の過食は控え、就寝する2時間前には食事を終わらせておくことが理想です。

 

4.カフェインの過剰摂取

カフェインには脳の覚醒作用がある事をご存知でしょうか。

就寝前に摂取すると、寝付きが悪くなるばかりか、深い眠りに入りにくくなってしまうため結果的に疲労が取れないのです。

またカフェインが含まれている代表的な物といえばコーヒーが当てはまるかと思いますが、実は緑茶や烏龍茶などにもカフェインは含まれています。

1日1,2杯なら問題ないですが、『1日何杯飲んでいるか分からない』くらい常に飲まれいている方は飲む量を減らせるように心がけましょう。

あなたは当てはまっていましたか?
もし、上記に当てはまっていたのであれば、まずは生活習慣から見直すことが改善への一歩かもしれません。

でも、当てはまっていないのに疲れが残っているという方は睡眠サイクルを知ることが重要です。

疲れが残るメカニズムを解説するうえで重要な、睡眠サイクルについてはこちらをご参考にしてください。

【熟睡できない】短時間でもスッキリ起きるためには睡眠サイクルを理解しよう!

 

睡眠サイクルと寝返りの関係

横向き寝の女性

寝返りは、昼間虐げられた身体の骨組みやそれらを取りまく筋肉をゆるめ、元の正しい姿に戻そうとする働き、と考えられています。【足利工業大学睡眠科学センター元教授 小林敏孝】

寝返りは、ただ単に寝相が悪いだけかと思われがちですが、実は骨や筋肉にとってはとても大切な動作です。

そして寝返りをすることが、浅い眠りであるレム睡眠、深い眠りのノンレム睡眠のサイクルを切り換えるスイッチの役割をはたしています。

 

正しく寝返りをするには?

寝返り

正しいサイクルが良い眠りの条件と前述しましたが、寝返りをうてる睡眠環境を整えることこそが、まさに熟睡へとつながります。

そのために見直していただきたいのが『枕』です。

実際、枕でお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで、枕を購入する際に、簡単に快眠枕かどうかを見極める2つのポイントをご紹介します。

ひとつめが、程よい硬さの枕を選ぶことです。

柔らかすぎる枕は、就寝中に頭部が沈み込んでしまい、寝返りが打ちにくくなってしまいます。

もちろん逆も然りで硬すぎもよくありません。硬すぎると頭部が安定しないため、深い眠りにつきにくくなるのです。

柔らかすぎず硬すぎず、触ったときに程よい硬さのある枕を選ぶことがひとつめのポイントです。

ふたつめが、枕の高さを調整できることです。

ひとりひとり頭の形、肩幅、筋肉量は違います。それにより、皆が同じ枕を使ったとしても、それぞれ感じ方が違うからです。

そのため、高さの調整ができる枕を選ぶようにすることがふたつめのポイントです。

 

まとめ

腕を組む女性

いかがでしたでしょうか?

人間は1日の約3分の1もの時間を眠りに費やしています。眠りが充実したものでないと疲れが取れないのも当たり前です。

今回、紹介した眠りの質を高めて疲れが取れないお悩みを解決するヒントを以下にまとめます。

  • 生活習慣を見直し、改善する
  • 睡眠サイクルを整えるためには寝返りが大切
  • 良い寝返りがうてるためにも程よい硬さ、そして調整できる枕を選ぶ

生活習慣を見直し、できそうなところから少しずつ改善してみてください。

まず生活習慣を改善することで身体に良い変化が現れるでしょう。

次に睡眠環境を整えましょう。

特に寝返りを支えられるために、程よい硬さがあり、高さの調整ができる枕を選ぶようにすると◎です。

寝返りは睡眠中のことなので意識してどうにかできるものではありません。

だからこそ寝返りをサポートする枕が必要です。

当社ドクターエルでは、寝返りの動作に着目した“寝返りを支える”枕の開発に取り組んでいます。

興味を持たれたのでしたらご覧いただければと思います。

私たちドクターエルが開発した快眠枕はスムーズな寝返りが打てる機能と首の高さを自然に調整する機能の特許を取得しています。

誰が使っても自分の首の高さと形状に合うので朝までぐっすり眠ることが可能です。疲れが取れないことが原因でお悩みの方にピッタリですのでよかったら使ってみてください。

ねるぐの詳細を見る

◆ねるぐは医師から推薦の声をいただいております◆

バナー:医師からの推薦の声

◆メディア掲載情報◆

バナー:メディア掲載情報” src=

 

公開日:2017年2月24日 更新日:2020年1月21日

 

 

The post 睡眠をとっても疲れが取れない。寝返りが疲労回復のヒント first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/fatigue.html/feed 0
その肩こり、実は枕が原因だった?正しい枕の選び方とは https://nelgu.jp/useful/choice.html https://nelgu.jp/useful/choice.html#comments Fri, 24 Feb 2017 06:08:57 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=110 『朝起きると肩こりがひどい』 『寝ているのに疲れが取れない』 『朝から体が疲れている』 『肩こり解消グッズやストレッチをしても一時的』 このようなお悩みを抱えてはいませんか? 現代病ともいわれる肩こり。実はお使いの枕が肩…

The post その肩こり、実は枕が原因だった?正しい枕の選び方とは first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

疲れている女性

『朝起きると肩こりがひどい』

『寝ているのに疲れが取れない』

『朝から体が疲れている』

『肩こり解消グッズやストレッチをしても一時的』

このようなお悩みを抱えてはいませんか?

現代病ともいわれる肩こり。実はお使いの枕が肩こりに大きく関わっていることはご存知でしたか?

当社でも肩こりに悩まれている方からのご相談がよせられます。

そのようなたくさんのご相談から長年の研究を踏まえた上で、今回は、合わない枕が肩こりを引き起こす原因と正しい枕の選び方をご紹介します。

 

なぜ、枕が原因で肩こりが起こる?

枕が原因で肩こりがおこるのは、合わない枕を使用していることです。

就寝中に首や頭を支える大切な役割を果たすのが枕です。

しかし、大切な役割を果たすはずの枕が首を圧迫している、またしっかり頭や首部を支えられていなかったらどうでしょうか?

人体の筋肉

上記画像をご覧ください。首の筋肉である僧帽筋と肩甲拳筋の筋肉です。これらの筋肉は、首を動かしたり、頭の重さを支える重要な働きを持っています。

そしてこの二つの筋肉は、首だけでなく、肩や背中までつながっていることがわかります。

そのため、これらの筋肉が疲労や血行不良などを起こすことで、首周りだけでなく、肩や背中まで引きつられて凝り固まってしまうのです。

では次に、どのような枕が肩こりの原因になってしまうのか、下記で解説します。

 

こんな枕を使っている人は要注意!?

 

柔らかすぎる

一見、柔らかいと気持ちいいものだと思われがちですが、重力がかかると潰れてしまいます。

つまり、頭を乗せた際に、首と頭を包み込むことはできても支えることができないのです。

そのため首に負担がかかっている状態で寝ていることになるので、起床時に肩こりを感じる原因になる場合があります。

 

サイズが小さい

私たち人間は、睡眠中に何度も寝返りを打つことで身体全体の血行を良くし、筋肉の疲労を回復させています。

小さい枕を使うことで、寝返りをする際に枕から落ちないように本能的に行動するため、眠りが妨げられてしまいます。

サイズが小さいため睡眠時に枕の位置がずれてしまいます。

それにより首に負担がかかり、肩こりを引き起こす原因になっているのです。

朝起きたときに枕の位置がずれていたりする方は、枕の大きさが合っていない可能性があるので注意が必要です。

 

高さが合わない

頭の高さが、『しっくりこない』『違和感』こういった感覚はありませんか?

それは、自分の身体の高さに合っていないからです。

枕が低すぎたり高すぎたりすると、寝たときに首周りの筋肉が圧迫されてしまい、常に緊張した状態になってしまいます。

このように、合わない枕を無理して使い続けていると、慢性的な肩こりの原因にもつながります。

 

“寝返り”が肩こり解消のためのカギ

腕を組む女性

肩こりを解消するためには、寝返りがカギとなります。

寝返りは、昼間虐げられた身体の骨組みやそれらを取り巻く筋肉をゆるめ、元の正しい姿に戻そうとする働き、と考えられています。 
[足利工業大学睡眠科学センター元教授 小林敏孝]

寝返りには、歪んだ骨格の矯正、血行の改善などの効果があり睡眠中に肩こりや首こりをほぐしてくれる効果が期待できます。

つまり、自分に合う正しい枕を使えば、しっかり寝返りを打つことができるので、肩こりを引き起こさないだけでなく、肩甲骨のストレッチ効果も得られるのです。

日中に溜まった肩周りの筋肉の疲労がほぐされることで、次の日に身体が軽く感じるので、結果スッキリ起きられることにつながります。

では、寝返りの重要性を踏まえた上で、正しい枕の選び方について解説していきます。

 

失敗しない!正しい枕の選び方

ねるぐ

 

寝返りがしっかりできる横幅がある

枕の大きさ

頭がはみ出ない大きさが必要です。
大体横幅60cm~75cmが必要でしょう。

 

どんな寝姿勢でも頭と首を支えてくれる形状

寝姿勢を支える形

同じ場所で寝返りすることは首を痛める原因になります。

仰向けで寝るときと、横向き、うつ伏せで寝るときの頭や首の高さがそれぞれ違うように、どのような寝姿勢でも頭や首を守ってくれる異なる高さを持つ形状良いでしょう。

 

高さ調整ができる

枕の高さ調整

人それぞれ身長や肩幅等違うように、適している高さも異なります。

そして、ご自宅の敷布団やマットレスの沈み込みによっても、感じる枕の高さは変わってきます。

そのため、高さの調整が出来ることは不可欠です。

 

通気性がある

就寝中の頭部のムレを防ぐためにも、生地、中素材ともに通気性の良いものを選びましょう。

様々な枕の素材がありますが、特にパイプ素材は、通気性に優れております。

 

洗える(衛生面)


就寝中にかく汗は一日に約コップ一杯分と言われており、たとえカバーを使用していても枕本体へと染み込んでいます。長く使い続けるためにも、本体をそのまま洗うことができるものがよいでしょう。

 

まとめ

肩こりでお悩みでしたら

・柔らかすぎる

・サイズが小さい

・高さが合わない

ではなく

・寝返りができる大きさ

・どんな寝姿勢でも頭と首を支えてくれる

・高さの調整ができる

・通気性がある

・洗濯できる

これらの条件を参考に枕を選ぶことがオススメ。

いかがでしたか?

今回は、合わない枕が肩こりを引き起こすメカニズムと正しい枕の選び方をご紹介しました。

肩こりはそのままにせず、自分に合った正しい枕を使い、よりよい睡眠をとって素敵な毎日が送れるよう、積極的に改善していきましょう。

 

公開日:2017年2月24日 更新日:2020年1月31日

 

 

The post その肩こり、実は枕が原因だった?正しい枕の選び方とは first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/useful/choice.html/feed 1
家庭画報 2015年6月掲載 https://nelgu.jp/media/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%bb%e5%a0%b1-2015%e5%b9%b46%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%bb%e5%a0%b1-2015%e5%b9%b46%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Wed, 24 Jun 2015 12:15:49 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=177 発売日:2015年6月 拡大して見る 媒体名:家庭画報 掲載内容: 『ベストセラー100 寝返りしやすい枕』書面では横向き、うつ伏せ、仰向けの全ての寝姿勢に対応する仕組みについて紹介してくださっています。

The post 家庭画報 2015年6月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

発売日:2015年6月

媒体名:家庭画報

掲載内容:
『ベストセラー100 寝返りしやすい枕』書面では横向き、うつ伏せ、仰向けの全ての寝姿勢に対応する仕組みについて紹介してくださっています。

The post 家庭画報 2015年6月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%bb%e5%a0%b1-2015%e5%b9%b46%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
家庭画報 2012年6月掲載 https://nelgu.jp/media/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%bb%e5%a0%b1-2012%e5%b9%b46%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%bb%e5%a0%b1-2012%e5%b9%b46%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Sun, 24 Jun 2012 12:16:49 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=180 発売日:2012年6月 拡大して見る 媒体名:家庭画報 掲載内容: 『開発者が語る、この商品の実力』弊社、代表取締役とねるぐが紹介されました。開発の原点について、まくらの仕組みについて紹介しています。

The post 家庭画報 2012年6月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

発売日:2012年6月

媒体名:家庭画報

掲載内容:
『開発者が語る、この商品の実力』弊社、代表取締役とねるぐが紹介されました。開発の原点について、まくらの仕組みについて紹介しています。

The post 家庭画報 2012年6月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%bb%e5%a0%b1-2012%e5%b9%b46%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
生協チラシ 2012年5月掲載 https://nelgu.jp/media/%e7%94%9f%e5%8d%94%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7-2012%e5%b9%b45%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e7%94%9f%e5%8d%94%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7-2012%e5%b9%b45%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Thu, 24 May 2012 12:17:20 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=182 掲載月:2012年5月 拡大して見る 媒体名:生協チラシ 掲載内容: 『他生協人気商品 安眠の鍵はスムーズな寝返り』眠りの専門家が 開発した寝返り機能付き枕として紹介されています。また、スポーツトレーナーの立川勇希氏にも…

The post 生協チラシ 2012年5月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

掲載月:2012年5月

媒体名:生協チラシ

掲載内容:
『他生協人気商品 安眠の鍵はスムーズな寝返り』眠りの専門家が
開発した寝返り機能付き枕として紹介されています。また、スポーツトレーナーの立川勇希氏にもコメントを頂戴しました。

The post 生協チラシ 2012年5月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e7%94%9f%e5%8d%94%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7-2012%e5%b9%b45%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
生協チラシ 2011年掲載 https://nelgu.jp/media/%e7%94%9f%e5%8d%94%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7-2011%e5%b9%b4%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e7%94%9f%e5%8d%94%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7-2011%e5%b9%b4%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Thu, 24 Feb 2011 12:17:46 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=184 掲載月:2011年 拡大して見る 媒体名:生協チラシ 掲載内容: 『いいもの発見!「ねるぐ」を愛用するベテラン陶芸家にインタビュー』 で日頃からご愛用頂いている、陶芸家の八木三代子さんのインタビューが紹介されました。

The post 生協チラシ 2011年掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

掲載月:2011年

媒体名:生協チラシ

掲載内容:
『いいもの発見!「ねるぐ」を愛用するベテラン陶芸家にインタビュー』
で日頃からご愛用頂いている、陶芸家の八木三代子さんのインタビューが紹介されました。

The post 生協チラシ 2011年掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e7%94%9f%e5%8d%94%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7-2011%e5%b9%b4%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
まるごと得だね市 2010年放送 https://nelgu.jp/media/%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%94%e3%81%a8%e5%be%97%e3%81%a0%e3%81%ad%e5%b8%82-2010%e5%b9%b4%e6%94%be%e9%80%81.html https://nelgu.jp/media/%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%94%e3%81%a8%e5%be%97%e3%81%a0%e3%81%ad%e5%b8%82-2010%e5%b9%b4%e6%94%be%e9%80%81.html#respond Fri, 24 Dec 2010 12:18:29 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=186 放映日:2010年 『まるごと得だね市』にて紹介されました

The post まるごと得だね市 2010年放送 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

放映日:2010年

  • まるごと特ダネ市 2010年

『まるごと得だね市』にて紹介されました

The post まるごと得だね市 2010年放送 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%94%e3%81%a8%e5%be%97%e3%81%a0%e3%81%ad%e5%b8%82-2010%e5%b9%b4%e6%94%be%e9%80%81.html/feed 0
ハレクラニ ロイヤルスイート 2010年導入 https://nelgu.jp/media/%e3%83%8f%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%8b-%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%88-2010%e5%b9%b4%e5%b0%8e%e5%85%a5.html https://nelgu.jp/media/%e3%83%8f%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%8b-%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%88-2010%e5%b9%b4%e5%b0%8e%e5%85%a5.html#respond Wed, 24 Nov 2010 12:19:16 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=188 導入:2010年 ハレクラニ ロイヤルスイートに導入 ハワイに訪れたお客様からの注文が増えました。

The post ハレクラニ ロイヤルスイート 2010年導入 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

導入:2010年

ハレクラニ ロイヤルスイートに導入
ハワイに訪れたお客様からの注文が増えました。

The post ハレクラニ ロイヤルスイート 2010年導入 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e3%83%8f%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%8b-%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%88-2010%e5%b9%b4%e5%b0%8e%e5%85%a5.html/feed 0
家庭画報 2010年9月掲載 https://nelgu.jp/media/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%bb%e5%a0%b1-2010%e5%b9%b49%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%bb%e5%a0%b1-2010%e5%b9%b49%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Fri, 24 Sep 2010 12:19:39 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=190 発売日:2010年9月 拡大して見る 媒体名:家庭画報 掲載内容: 料理教室主宰 石原明子さんより紹介していただきました。ハワイのハレクラニで使用している事をきっかけに購入していただきました。

The post 家庭画報 2010年9月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

発売日:2010年9月

媒体名:家庭画報

掲載内容:
料理教室主宰 石原明子さんより紹介していただきました。ハワイのハレクラニで使用している事をきっかけに購入していただきました。

The post 家庭画報 2010年9月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%bb%e5%a0%b1-2010%e5%b9%b49%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
ちい散歩 2010年5月放映 https://nelgu.jp/media/%e3%81%a1%e3%81%84%e6%95%a3%e6%ad%a9-2010%e5%b9%b45%e6%9c%88%e6%94%be%e6%98%a0.html https://nelgu.jp/media/%e3%81%a1%e3%81%84%e6%95%a3%e6%ad%a9-2010%e5%b9%b45%e6%9c%88%e6%94%be%e6%98%a0.html#respond Mon, 24 May 2010 12:20:04 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=192 放映日:2010年5月 『ちい散歩』にて紹介されました

The post ちい散歩 2010年5月放映 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

放映日:2010年5月

  • ちい散歩 2010年5月

『ちい散歩』にて紹介されました

The post ちい散歩 2010年5月放映 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e3%81%a1%e3%81%84%e6%95%a3%e6%ad%a9-2010%e5%b9%b45%e6%9c%88%e6%94%be%e6%98%a0.html/feed 0
生協チラシ 2010年1月掲載 https://nelgu.jp/media/%e7%94%9f%e5%8d%94%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7-2010%e5%b9%b41%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e7%94%9f%e5%8d%94%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7-2010%e5%b9%b41%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Sun, 24 Jan 2010 12:20:27 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=194 掲載月:2010年1月 拡大して見る 媒体名:生協チラシ 掲載内容: 『機能充実!カラダ喜ぶ!リラックス!美と健康』にてカタチ、機能・感触へのこだわりからできたねるぐ枕として紹介していただきました。

The post 生協チラシ 2010年1月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

掲載月:2010年1月

媒体名:生協チラシ

掲載内容:
『機能充実!カラダ喜ぶ!リラックス!美と健康』にてカタチ、機能・感触へのこだわりからできたねるぐ枕として紹介していただきました。

The post 生協チラシ 2010年1月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e7%94%9f%e5%8d%94%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7-2010%e5%b9%b41%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
ハルモ 2009年7月掲載 https://nelgu.jp/media/%e3%83%8f%e3%83%ab%e3%83%a22009%e5%b9%b47%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e3%83%8f%e3%83%ab%e3%83%a22009%e5%b9%b47%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Fri, 24 Jul 2009 12:20:48 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=196 発売日:2009年7月 拡大して見る 媒体名:ハルモ 掲載内容: 『ぐっすり眠れてスッキリ目覚める快眠習慣』にて寝返りを打ちやすく熟睡をサポートできる枕として紹介していただきました。

The post ハルモ 2009年7月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

発売日:2009年7月

媒体名:ハルモ

掲載内容:
『ぐっすり眠れてスッキリ目覚める快眠習慣』にて寝返りを打ちやすく熟睡をサポートできる枕として紹介していただきました。

The post ハルモ 2009年7月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e3%83%8f%e3%83%ab%e3%83%a22009%e5%b9%b47%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
日経ヘルス 2008年12月掲載 https://nelgu.jp/media/%e6%97%a5%e7%b5%8c%e3%83%98%e3%83%ab%e3%82%b9-2008%e5%b9%b412%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e6%97%a5%e7%b5%8c%e3%83%98%e3%83%ab%e3%82%b9-2008%e5%b9%b412%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Wed, 24 Dec 2008 12:21:47 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=200 発売日:2008年12月 拡大して見る 媒体名:日経ヘルス 掲載内容: 『睡眠特集 思う存分「寝返りが打てる」枕で巡りがよくなりぐっすり快眠!』で寝返りしやすい枕として紹介されました。

The post 日経ヘルス 2008年12月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

発売日:2008年12月

媒体名:日経ヘルス

掲載内容:
『睡眠特集 思う存分「寝返りが打てる」枕で巡りがよくなりぐっすり快眠!』で寝返りしやすい枕として紹介されました。

The post 日経ヘルス 2008年12月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e6%97%a5%e7%b5%8c%e3%83%98%e3%83%ab%e3%82%b9-2008%e5%b9%b412%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
ひとこと発見 2007年2月掲載 https://nelgu.jp/media/%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%81%93%e3%81%a8%e7%99%ba%e8%a6%8b-2007%e5%b9%b42%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%81%93%e3%81%a8%e7%99%ba%e8%a6%8b-2007%e5%b9%b42%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Sat, 24 Feb 2007 12:22:12 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=202 掲載月:2007年2月 拡大して見る 媒体名:ひとこと発見 掲載内容: 『どんな寝姿勢にもフィットして自然な寝返りが打てる』とご紹介していただきました。また、書面では『食事もとれないほど頸椎に苦しみましたが、この枕を使っ…

The post ひとこと発見 2007年2月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

掲載月:2007年2月

媒体名:ひとこと発見

掲載内容:
『どんな寝姿勢にもフィットして自然な寝返りが打てる』とご紹介していただきました。また、書面では『食事もとれないほど頸椎に苦しみましたが、この枕を使ってから痛の記事でも快適に過ごせるようになりました』とうれしいコメントをいただきました。

The post ひとこと発見 2007年2月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%81%93%e3%81%a8%e7%99%ba%e8%a6%8b-2007%e5%b9%b42%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0
朝日新聞 2005年8月掲載 https://nelgu.jp/media/%e6%9c%9d%e6%97%a5%e6%96%b0%e8%81%9e-2005%e5%b9%b48%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html https://nelgu.jp/media/%e6%9c%9d%e6%97%a5%e6%96%b0%e8%81%9e-2005%e5%b9%b48%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html#respond Wed, 24 Aug 2005 12:22:35 +0000 http://192.168.0.150/nelgu/?p=204 掲載日:2005年8月 拡大して見る 媒体名:朝日新聞 掲載内容: 『ものづくり本舗』に枕や他商品とともに弊社、代表取締役の開発への意気込みが紹介されました。

The post 朝日新聞 2005年8月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>

掲載日:2005年8月

媒体名:朝日新聞

掲載内容:
『ものづくり本舗』に枕や他商品とともに弊社、代表取締役の開発への意気込みが紹介されました。

The post 朝日新聞 2005年8月掲載 first appeared on 【公式】快眠枕「ねるぐ」誰が使っても自分の首にフィットするオーダーメイド感覚|株式会社ドクターエル.

]]>
https://nelgu.jp/media/%e6%9c%9d%e6%97%a5%e6%96%b0%e8%81%9e-2005%e5%b9%b48%e6%9c%88%e6%8e%b2%e8%bc%89.html/feed 0