枕を買う決め手は何?肩こり解消には枕の高さと構造に注目してみよう

タグ

横向き寝の女性

 

朝起きると肩こりがひどい

枕を買い替えたのに、首が重い

肩こり解消グッズやストレッチをしても、効果がいまいち

 

厚生労働省の調査によると、日本人の自覚症状を訴える人の内、男性は2位、女性は1位が肩こりであることがわかっています。

肩こりは日本の国民病と言っても過言ではないほどですね。

肩こりの主な原因は悪い姿勢や運動不足だと考えられております。

日中はもちろんですが、睡眠時も正しい姿勢や向きで寝ていないと肩こりを引き起こす原因となってしまいます。

今回は、肩こりのメカニズムを解説し、肩こりに良くない枕と、肩こりに良い枕を解説していきます。

 

肩こりが起きるメカニズムとは?

肩こりの主な原因は悪い姿勢と運動不足だと前述しましたが、ではそもそも肩こりはどうやって引き起こされているのでしょうか?

まず、肩がこっていると感じるのは、首から肩まで繋がっている僧帽筋という筋肉と、その外側を覆っている肩甲拳筋という筋肉が緊張している状態のことを指します。

僧帽筋と肩甲挙筋の説明

 

僧帽筋と肩甲拳筋は頭の重力を支える役割を持っているのですが、普段の姿勢ならともかく、デスクワークや家事などで悪い姿勢の状態が続くことで筋肉が緊張してしまい、やがて肩こりになってしまうのです。

運動不足に関しても、筋肉を動かさないことが筋肉の緊張を引き起こしてしまうという理由が上げられます。

でもこの理由だと、首に重力がかかりにくい睡眠と肩こりは関係性が分かりづらいですよね。

では次に睡眠中に肩こりを起こす理由について解説します。

 

枕が原因で肩こりになってしまう理由

疲れている女性

結論から話すと、睡眠時における肩こりの大きな原因は寝具です。
その中でも特に多いのが、自身に合わない枕を使っていることによる肩こりの悩みです。

一般的には、仰向けでの首の高さが合わないことにより肩こりの原因になっていると考えられております。

首に合わない枕を使っていると、頭の位置が傾いた状態になり、筋肉が硬直してしまいます。

自分に合わない、もしくは間違った寝具の選んでしまっていたら、いつになっても肩こりを解消できません。
では、どんな枕が肩こりに良くないのか。代表的な例を解説しますね。

 

柔すぎる枕

わかりやすい例で言うと、ホテルによくあるようなふんわりと柔らかい枕です。
ホテルの寝具は枕も含め『柔らかくて気持ちよさそう』って感じている方も多いのではないでしょうか?

しかし、それは身体にとって負担になっています。
柔らかすぎる枕は、頭を乗せると沈み込みすぎてしまい、頭部を支えきれていないのです。

そのため、就寝中に頸椎周りの筋肉が常に力が入っている状態になります。その状態が就寝中、ずっと続くことで筋肉が緊張し、肩こりの原因になってしまうのです。

 

低すぎる枕

柔らかすぎる枕と理論が同じように、低すぎるのもよくありません。

低すぎるのも、頭部が下がってしまい首元の筋肉が縮んだ状態になっています。
筋肉が緊張してしまい肩こりが発症してしまう原因となってしまいます。

 

高すぎる枕

頭部を乗せたときに僧帽筋が伸びてしまう状態が続いてしまう。

筋肉が縮んだり伸びたりしている状態が続くのは筋肉が緊張してしまいます。
前述したように、低すぎても高すぎても肩こりになってしまいます。

いかがだったでしょうか?あなたのお使いの枕は当てはまっていましたか?
このような寝具を使い続けているといつになっても肩こりを解消できません。

上記は極端な例ではありますが、でも自分にあった枕を使っているつもりなのに肩こりが解消されず悩んでいる方も間違いなくいるはずです。

実はもう一つ注目してもらいたい部分があるのです。それが寝返りです。

次に、肩こりと寝返りの関係についてお話します。

 

枕の役割は頭を支えるだけではなく、寝返りをサポートするもの。

気持ちよく目覚める

枕が睡眠に影響する働きは近年学者の中でも非常に注目が集まっています。

体への関係性は以下のような役割があります。

  • 頭部を支えることで頭や首にかかる重力を逃がす
  • 骨格や筋肉をほぐす役割がある寝返りを促す
  • 睡眠サイクルを整える

単純に頭を支えるものだけではなく、睡眠中の体の動作もすべてサポートする必要が枕にはあるということです。

 

肩こり解消のための枕の選び方

では枕の役割を知ってもらった上で、肩こりに効果的な枕の特徴をサイズ感や高さ、硬さなどを細かく解説していきます。

◯寝返りがしっかり打てる大きさがあること

仰向けの首の高さ

寝返りは日中に酷使して歪んだ身体の骨格を矯正する役割を持っているため左右にしっかり寝返りができる大きさは重要です。

 

◯どの寝姿勢にも対応できること

仰向け寝、横向き寝、うつぶせ寝など寝姿勢によって頭や首を支えられる高さは異なります。
その様々な寝姿勢に対応できるカタチは重要

◯高さの調整ができること

理想的な高さは人によって異なります。
例えば、『Aさんにはこの枕の高さがピッタリだったけどBさんには合わなかった』
このように、それぞれ頭のカタチや首の長さ、肩幅などによって理想的な高さは違ってくるので参考にしてみてください。

そのため様々な寝姿勢を支えるために自分に合った高さの調節ができることが重要です。

◯高さを保つためのある程度の硬さがあること

寝姿勢を保つためにも、枕があなたの頭をしっかりと支えられなければなりません。
柔らかすぎる枕は頭部を支えきれないと前述したとおりですが、ある程度硬さが備わっており、頭の重さを支えてくれる素材を選ぶことが重要です。

 

では、理想的な枕の高さとはどのくらいなのでしょうか?

 

肩こりを解消する理想的な枕の高さ

仰向け

仰向けになった時にできる首部から首元の間の空間を埋められる高さが理想です。

横向き

肩の厚み(前後幅)が横向きになった時の理想の高さです。
すなわち、仰向け寝よりも高さがあります。
いくら仰向けの状態でフィットしても、睡眠中は寝返りをするので、必ず横向きになるからです。
寝返りをしたとき、横向きの高さが合わなくて、首に負担がかかっていたら、肩こりをはじめとした身体の不調を解消できません。

 

 

肩こりなどの身体の不調を解消するためにはこんな内部構造の枕がおすすめ

肩こりや体の不調を改善する枕の構造

上記のイラストは、スムーズに寝返りができて、更に首を自然に調節ができる内部構造です。
一般的な内部構造と比べていただくとわかるかと思うのですが、完全に仕切られていません。
スムーズに寝返りが打てるだけでなく、どの寝姿勢でも自分に合う首の高さなので肩こり解消にぴったりです。

これが、ドクターエルが開発した快眠枕ねるぐです。

従来の枕とは違う点

  • 従来とは全く違う、内部を斜めで仕切ることで自然で立体的な形を再現(特許取得) 熟睡時の寝返りを邪魔をしない
  • 仰向け寝、横向き寝、うつ伏せ寝と、どんな睡眠姿勢にもフィットできる
  • パイプを出し入れすることで細かな調整も可能!ユニットが一体型になっているから楽に出し入れできる
  • 洗濯機で丸洗いできるのでいつでも清潔に使える

いかがでしたか?

枕と言ってもどれでも同じではなく、構造や快適な睡眠時間を過ごしていただくために研究して作られています。
睡眠中の寝返りは日中に酷使して歪んだ体の骨格を矯正する力があります。

自分の首の高さに合わないと、快眠どころか肩こりや様々な不調に悩まされてしまうのです。

ドクターエルでは寝返りの重要性と首の高さに注目し、枕を開発しています。

良かったら快眠枕ねるぐについてもご覧になってみてください。
枕に悩んでいる方が辿り着いたまくら「ねるぐ」

 

公開日:2017年3月14日、更新日:2022年1月19日

 

 

The following two tabs change content below.

船戸川 宏行

代表取締役株式会社ドクターエル
株式会社ドクターエルの経営者。 自身が開発者でもある。 生体力学(バイオメカニクス)を応用した、身体の骨格を整えることで自然治癒力高める商品開発をコンセプトとし、これまでに数多くの商品を世に送り出している。 過去にTV番組出演や、DeNA、第一生命といった大手会社で講演会を行った経験がある。

ねるぐについてお問い合わせはこちら

ページトップへ

フリーダイヤル:0120-460-361 受付:平日9時~17時

メールでのお問い合わせはこちら