[眠る前に○○することで]毎朝スッキリ起きるには睡眠の質を向上させよう
寝付きが悪い、朝起きた時点で疲れている
しっかり寝ているはずなのにこのようなことで悩んだ経験はありませんか?
それは眠りの質が関係しているかもしれません。
ただ、寝ている時のことなんて自分ではわかりませんよね。
しかし、睡眠の質を高めることができれば、朝起きたときその違いを実感できるはずです。
今回は睡眠の質を高めるメリットと、質の良い睡眠をとる方法をご紹介します。
睡眠の質を高めるメリットとは?
スッキリ目覚められる
スッキリと目覚めると気持ちがいいですよね。今まで悩みだった『寝起きから体調が悪い』という悩みがなくなるだけで気持ちの良い1日のスタートがきれます。
肌荒れが改善される
質の良い眠りができることで成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは美肌ホルモンともいわれ、寝ている間に肌の調子も整えてくれます。
日中、眠くなりにくい
よくある昼食後の眠気に襲われにくくなります。仕事中にうとうとしなくなれば、サクサク仕事が捗るのではないでしょうか?
頭がしっかり働き、集中力が途切れにくい
しっかり睡眠がとれて頭がスッキリすると、集中力が持続し、いつも以上の能力を発揮しやすくなります。
睡眠の質を向上させる方法3選
1.就寝前の激しい運動は控える
就寝前はできるだけ激しい運動は控えましょう。
というのも、激しい運動をすることで体内にアドレナリンが分泌されます。このアドレナリンには脳の覚醒作用があるため、なかなか眠りにつきにくくなるうえに、睡眠の質をも低下させてしまいます。
睡眠の質を向上させたい人は、運動をする時間を考えましょう。
2.睡眠1~2時間前に入浴して身体を温める
身体を温めることで深い眠りに入りやすくなります。
深い眠りに入れるほど、睡眠の質が向上します。
また、半身浴もおすすめです。
半身浴の場合は、熱すぎない温度で長時間、浸かるようにすると身体の芯まで温まるのでなお良いでしょう。
寝る1時間前はスマホを操作しないようにする
スマートフォンのバックライトにはブルーライトが採用されており、このブルーライトには覚醒作用があるため、就寝直前までスマホを操作していると深い眠りに入りにくくなります。
ただ、どうしてもスマホを操作してしまう・・なんて方には、ブルーライトを軽減させるスマホ用フィルターやメガネ、最近は専用アプリなどがありますのでぜひご活用してみてください。
関連記事はこちら
寝返りをすると睡眠の質が向上する
さて、ここまで睡眠の質を向上させる方法を解説してきましたが、眠りながらも質を向上する方法があります。
それは、正しい寝返りをすることです。
寝返りは長時間同じ姿勢を防ぐための大切な動作です。
また、日中の活動で歪んだ骨格を整える効果もあります。
正しい寝返りをうつためには、睡眠環境を整えましょう。
マットレスや枕など、自分がどんな寝具を使っているのかを見直してみるとよいでしょう。
正しい寝具の選び方はこちらの記事でも紹介しています。
ぜひご参考ください。
まとめ
いかがでしたか?
質の良い睡眠をとることは日々の生活の活力にもつながります。
まずは就寝前の激しい運動を避けること。
入浴で身体を温めること、寝る前のスマホをやめること。
そして正しい睡眠サイクルを取り戻せるよう、寝具を見直すこと。
出来ることから少しずつ始めてみるといいかもしれません。
この記事を読んでいただき、少しでもお役に立てたなら幸いです。
また、当社ドクターエルでは健康に関する情報をたくさん更新しておりますので是非ご覧ください。
公開日:2017年3月14日 更新日:2020年2月12日

船戸川 宏行

最新記事 by 船戸川 宏行 (全て見る)
- 枕は通気性に注目!素材の種類を比較して睡眠の質を高める枕の見つけ方 - 2021年03月24日
- 【セルフチェック法】ストレートネックは現代病?まさかの〇〇が原因だった!? - 2019年12月13日
- 美st 2018年5月掲載 - 2018年07月06日